-
赤色の虫忌避の効果続編。赤色野菜をもっと活用してみたくなるの巻
-
里芋クッキング。コロッケやグラタンが面倒でもバター炒めならサクっとカンタン!
-
【ニンニクの現在の様子】ケールを一緒に植える計画は諦めて小松菜に変更
-
セルトレーで育苗中の玉ねぎを定植!コンパニオンプランツはソラマメで。
-
紅菜苔のイレギュラーな苗に学ぶ。やっぱり赤には虫忌避の効果があるのかも
-
バターナッツカボチャを片付けて畝の立て直しを。こぶ高菜定植完了!
-
アブラナ科畝のコンパニオンプランツ:リーフレタス&ビーツの近況と考察
-
ピーマンお片付け、まだ楽しめそうなパプリカ。黒色変化はアントシアニン?!
-
種おろしとポット苗の近況。この秋冬は菜ものの混植をあちこちでやってみたい
-
【ジャガイモ畝の近況】こぼれ種のジャガイモ定植と9月中旬定植組の不振
-
アブラナ科の成長が著しくギチギチに。トンネルの高さを出す最終手段とは。
-
里芋収穫体験イベントに参加して土作りの大切さを実感。親芋のおいしさに感動!
-
相変わらず虫来訪が絶えない白菜。来年はコンパニオンプランツを先に。
-
秋キュウリを見守り小松菜初収穫。計画の大切さを感じ来年へ思いを馳せる