
「ウキウキでいこう」にようこそ!
ウキウキでいこう – born to be UkiUki(略称:ウキいこ)は、「生きるをまるっと楽しむ」=「ウキウキで過ごす」という視点でTOMOが綴る雑記ブログです。時間は命そのものだなと実感中。だからこそ、何に時間を使いたいか、問い自ら選んで行動する生き方を重視しています。
モノ、コト、タビといった、日常における興味深い&面白いと感じたことや非日常(旅やおでかけ)での気づきを中心に綴っていきます。また愛うさの介護の際に考えたことやペットロスと向き合った記録もまとめています。
ご連絡・お問い合わせについて
当サイトへのお問合せがある場合は、下記ページのお問合せフォームをご利用ください。
記事へのアクセス
記事へのアクセスはトップページやカテゴリーページからご覧下さい。
探している記事がある場合は、トップやサイドバーに表示される記事検索をご利用ください。
カテゴリ一覧
▶ ことウキ
https://www.itsumo-ukiuki.com/category/koto-uki
▶ ものウキ
https://www.itsumo-ukiuki.com/category/mono-uki
▶ たびウキ
https://www.itsumo-ukiuki.com/category/tabi-uki
▶ はぴろぐ
https://www.itsumo-ukiuki.com/category/happy-log
▶ おしらせ
https://www.itsumo-ukiuki.com/category/info
特集
▶ ポスクロレポ – 異国をちらりとのぞいてみれば
https://www.itsumo-ukiuki.com/tag/postcrossing
プライバシーポリシー
当サイトのプライバシーポリシーについては下記ページをご確認ください。
ウキウキでいこうに込めた想い
副題にしたborn to be UkiUkiは訳すと、ウキウキであるために生まれてきたということです。
アラフィフの今、私自身知っていることは若い頃よりも増えていると思います。しかも、今の時代ものすごい情報が溢れていて、ネットで手軽に引き出せるのでその中にいるだけで日々「知ること」には事欠かない。いくらでも受け取り放題です。逆にいえば、知ることに忙しすぎる毎日。でも本当にそれでいいのかな?と徐々に考えるようになりました。
そもそも1日は24時間で限りあるわけで、
「その情報は本当に自分に必要なのか?」
「自分がどうありたいのか?」
「何に自分は時間を使いたいのか?」
を真剣に考え、選ぶことはとても大切だなと思うようになりました。
答えは問いからしか生まれない。そして目的を持たないと必要な問いは生まれてこない。それはいつの時代でも共通な原理原則で、そこに自分で自分を導く必要があると思います。
では、果たして私はどう生きていたいのか。
そのとき浮かんだことが、心から毎日ウキウキして過ごしたいということでした。ここで自分のウキウキとは?を考える必要がでてきました。で、じっくり考えてみるとこれまで「考えてるつもり」だったことでも「なんとなく」「良さそうだから」などあまり深く考えずにやってきていることもあるなと気づかされたのです。
考えた結果によっては、思い切ってバッサリ置いていくことも時には必要だなとも思います。辞めることだって大事。だって24時間しかないんだもん。私は、やらないことを決めることで心と時間の「余裕」を作ることを今は大切にしています。だって余裕がないとセンサーは働いてくれないから。
「わ!」「おーっ!」「くすっ」「ドキッ」
目にするコト、モノ、ヒトなどからふっと沸いてくるちょっとしたときめきにも似たような想い。それが私にとってのウキウキの種です。むしろ全然特別なことじゃなくて、自分だけの「わ!」かもしれない。でもだからこそ、その小さな想いを見過ごすことなく素直に反応して楽しめばいいんじゃないかなとも思っています。そして、
「なぜ?」「なんでだろう?」
と目の前にあることを膨らませて、ワクワクしたい。
「もし…だったら?」
「こうしたらもっとおもしろいかも」
と、仮説を立てて楽しみたい。
ウキウキ、ワクワクは日常にも種はいっぱいある。
問えば、広がる。小さな種を拾い集めて楽しんで行けたらと思います。
私の問いからでも、あなたの問いが広がるとうれしいです。
さぁ、今日もウキウキでいこう!
錆びない心で、自分トレンドを楽しもう。
筆者 プロフィール
TOMO / 森 友亜(もりともえ)
ビジネスデザイナー / 随筆家
▶1970年 広島生まれ・広島在住。岡山一宮高校→東京外国語大学ドイツ語学科卒業。転勤族の家庭で育ったことが、常に新しい価値感との出会いや違いを楽しむという生き方のベースになっている。知らないことや新しいことに触れたり、作り出すことが大好きなゼロイチ萌えな人。
▶幼い頃からあこがれの人は兼高かおるさん。やるなら徹底的!とハマリ症な一面もあり、学生時代に海外文通&80’sポップス、20代にはBean Bag(ぬいぐるみ)、30代には大リーグにどっぷり。生で触れる感動を伝えたくて、現地を旅しながらWeb発信&コミュニケーションを続ける忙しい日々を過ごした。
▶大リーグを中心としたスポーツ、イベント写真をメインとしたプロフォトグラファーの写真のディレクション経験10年以上。当時見ていた写真は年間20万枚以上。様々な写真を大量に見る機会に恵まれたことにより、写真の伝えるチカラに魅了される。枠外や空気感を想像させるワクワクの写真が大好き!
▶東京マラソンに出場する日、電車で運命的な出会いをした温厚な夫と2人暮らし。2018年7月に夫と共に「株式会社プラスモリーズ」を設立し、デザイン、コンテンツ制作、クリエイティブディレクション、Web運用を担当。目的を実現させるために今一番必要なことを厳選し無駄に時間を使わない「サイズ感ぴったり」の提案で中小企業を中心としたお客様に喜ばれている。やりたい想いを実現していくことで、お客様のさらなる想いが強くなり、さらにビジネスが加速・循環していくこととが大きな喜びに。
▶10年間暮らしたうさぎのハッピーとの日々から得た気づきは大切な宝物となっている。彼との縁がきっかけで、今やうさぎは一番好きな動物。
▶健康に生ききることが最近のもっぱらのテーマだが、最近運動不足なのが悩みの種。また走る…?かどうかはわからないけど、何かは始めようと模索中。
▶2020年6月「自ら選ぶことで、世界は広がる」をスローガンに、個人事業「liferabu(リフェラブ)」をスタート。こちらでは人生の実験の場として様々なことに自由にチャレンジ予定。当ブログは、liferabu(リフェラブ)で運営しています。
デザイン、執筆、商品企画などのご依頼をお受けしております。
問い合わせはこちらからお願いします。
さいごに
ここまで読んでいただき本当にありがとうございます!
この場所からさらなるウキウキの種が飛んでいきますように。自分トレンドをどんどん楽しんでいきましょう。ごゆっくり楽しんでいっていただけるとうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。