こんにちは。ともぴぃです。
久留米に行ってからあっという間の2週間。
びゅーっと過ぎ去っていきましたね…( ̄▽ ̄)。おそろしや。
その間暑すぎて思考が停止してました…って酷暑のせいにしておこうwww。
さてさて
前回、書いた太宰府ももちろん楽しみのひとつだったけど

私がなぜ久留米にいったのか、一番の目的の話が書けてないじゃあーりませんかっ(ふるっ!)。
今日は、そのお話を。
73歳でスパイス店を始めた方のお店を訪れるために久留米へ。
“いつか” を “いま” に変えたら、人生がびゅーっと動き出した体験記です。
TAKECO1982に行きたい♡
去年、ハーブやスパイス関連の本をいろいろ見てたときに、こちらの本が関連商品として出てきたのが吉山武子さんを知るきっかけになりました。

エエ。もう、ズバリ!
タイトルで掴まれての購入です♡
これまでの人生の歩みと感謝、愛が綴られてるエッセイ本で温かい氣持ちのままあっというまに読了しました。レシピ本ではないですが、出てくる内容を見て、スパイスを色々使って試してみようかなーと思わせてくれます。
なにより、スパイスのすばらしさを伝えたい!という思いで73歳からお店をはじめられたというのは本当にすばらしいですよね。その熱意とバイタリティを尊敬するばかりです。私なんてまだまだ年齢を言い訳にしてちゃだめだなー。出来ることはある!そう思わせて貰いました。
でね。
そのお店は福岡の久留米にあるので、本を読んだときから行ってみたいなーとは思ってたんです。まだ広島からそこまでも遠くないし。
でも、
いつかは来ない(笑)。永遠に。
自分で行動しなければ、ね。
解ってることではありますが、ついつい、目の前のあれやこれやに翻弄されたり、今は金銭的にきついなー、時間がないなーと理由をつけては先延ばしにしてきました。これはもうちょこっと完璧主義なところがある私の悪い癖です^^;;。
そしてついに!!
ようやく来れました!(T_T)
本の中のことが現実になった瞬間
前日、夕方に到着したのでブラブラ街中散策してまわりました。
そのとき閉まってるお店が目の前に。これだけですでに感動ものでした。
だって自分の目の前に本の中のお店があるんですよ!めっちゃわくわくしません?(笑)リアルになった瞬間、うわぁ〜ってウキウキが止まらなかったです。そして満を持して翌日のランチに訪問。


ちょうど6月にリニューアルオープンをされて、
今月のカレーは吉山武子さんの復刻チキンカレー!!原点を味わえるなんてついてる〜!!

せっかくなので、私はチリコンカンとのハーフ&ハーフにしました。

スパイシーだけど尖りすぎてない。
すごくすごくおいしい♡。一口一口ゆっくり味わっていただきました。

付け合わせのピクルスもサラダのドレッシングもどれも最高でした。小さく見えてるのはチャツネの味見をさせてもらったもの。カレーに少し最後足していただきました。
食後にお願いしたチャイも濃厚でおいしかった!!

ごちそう様でした。( ̄人 ̄)
この日吉山先生はいらしてなかったですが、この場所に来れて、この雰囲気、実際に食事を味わい、この空気感の中にいるだけで最高な時間となりました。スタッフの皆様も丁寧に対応していただき、本当にありがとうございました。また再訪したいです。

ここに居る間、ずっと自分のことも考えていました。
やっぱりハーブやスパイスが好きってこと。
そして乾燥ハーブだけじゃなく栽培したいってこと。
もっと老若男女問わず、生活の中で気軽に使えるものになるといいなぁってこと。
ハーブやスパイスに触れる機会作りをしたいなってこと。
私なりの私のやり方で。
その想いがどんどんふくらんできました。
どんなカタチで?まだまだ深めて自分の着地点を見つけていきたい。
ここに来れてよかったです。
Information
TAKECO1982
福岡県久留米市通町102-10 武田ビル 1F
0942-39-8600
Instagram @takeco1982
YouTube @TAKECO-yh3tu

決めなければなにも動かない
やりたいことの準備も進めたい!
やらなくてはならないこともてんこ盛り!
さまざまな値上げもあったりして大変!
先行きが不安だとなかなかものごとって決められませんよね。
私もここしばらく、ずっとそうでした。
時間もお金も厳しかったのは事実だし、なにかと理由を付けては動こうとしませんでした。その後もし「何かがあったら」怖かったからです。何かがわからないから恐怖なんですよね(笑)。
ただね…
今は時間もお金も有り余ってバッチリなタイミング!!
いわゆる完璧に整ってるってことのほうが案外少ないんじゃないでしょうか。その人にとっての何かしら障壁がある状況のほうが多いように感じます。
5月にタイに行った件についてもそう。
秋から始めたことの学びのために
1月の終わりになんか降りてきたんか?ってほど急にやってまえ!的に5月のタイ行きを決めたんですが、
決める(腹をくくる)→状況を整える(なんとかする)→達成できる
ものごとが動くのはこの順番しかないってこと。
まぁ、実際、いつか…と思ってはいたけど何も動くことはなかったですからね(笑)。決めたからあれよあれよとそうなっていった…って感じです。なんとかなるっていうか、なんとかするんですね。
状況がバッチリ整う→決める→達成できる…ってできたらもっと氣持ちは楽なんでしょうけどね〜(笑)。
行くにあたってはさまざまな調整は必要となり、サポートしてくれた周囲に感謝しかなかったです。だからこそ、行った先でしっかり五感を働かせて学ぼうという氣持ちにもなりました。
でね。実際行った今思うのは、知ってると体感してるは全然違うし、さまざまな経験値を得られたし、この自分だからこそ今考えられていることもあるということ。
視点が増えるというか、視座が変えられるというか。
これってやっぱりすごいことだなって思うんですよ。
そしてお金は確かに使ったけど、経験値で行動が変わり、結果や方向性がまた変わっていく。人生ってつくづく選択肢の積み重ねなんだろうなって感じます。
というわけで、必要なことは自ら掴みに行く姿勢はいくつになってもとても大切。もちろん、決める前には「本当にそうしたいの?なぜ?」って自分自身にに問いまくる工程は必要ですけどね。
ああ、20代のころはもっと軽く動けてたはずなんだけどなー(無謀だったけどwww)。やっぱり年齢を経てくるとおしりが重くなりますねー。困りたくない、失敗したくない思いがより強くなるからでしょうかね。人って複雑だわー(だから面白いんだろうけどね!)。
そして…確実に体力もガタッと落ちてる(笑)
もう20代のころの無謀な旅なんて二度とできません。徹夜も無理だし。1日4フライトホテルナシで移動しまくりも無理(どんな旅してたんや…って感じですがw)。
でもそんな私であっても、
今この瞬間が一番若いってこと。
つい忘れちゃうし、まだまだ言い訳してやらないこともあるけど
心に留めておきたいことです。
あ、将来また動けなくなったとき
その私に向けての私からのメッセージとして
自分用のブックマークしとこ(笑)。
あと、自分ごとですが、手帳ワークはじめてみました。
まだ他にもやりたいことは心に眠ってると思うので
どんどん出してまずは自分が氣付いていきたいですね。
またこちらでも何かおもしろい氣付きがあったら
シェアしていきますね。
こんな不安定な時代だからこそ
氣付きや感じたことを受け取って
自分を大切にして生きたいですね。
今、あなたが一番やりたいことはなんですか?
今日も、ウキウキでいきましょう。
コメント