MENU
アーカイブ

ウリ科パワー全開!遅れてたカボチャ畑、どこまでジャングル化する?!

本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは。ともぴぃです。

あっという間に7月が始まりました…。
もう今年も折り返しちゃいましたね…はやっ!

そして早いといえば…梅雨が6月の間にあけちゃうとはっ!!いくら何でも早すぎません?(T_T)。このニュース、九州から戻るタイミングにウェザーニュースの通知で知ったのですが、思わず携帯落としそうになりましたよ…。


梅雨明け直後から暑さハンパないですねー。
鉢植えのハーブたちには毎日水やりが必要になってきました。地植えはまだ元気そうですが、鉢植えは気を付けておかないと熱や水切れで一氣にやられちゃいそうです。

まぁ、去年設置したタンク活用(というか風呂水活用)は間違いなしですね。ただ、ワッサリしてる草たち(ライブマルチ)が保水してくれるか…は検証してみたいです。少しでも水やりが軽減されるとうれしい。

しかしまぁ、植物は逃げも隠れもできないし、今年みたいに寒い!暑い!とジェットコースターのような気候に順応するだけでも大変ですよね。出来ることはやった上で、あとはがんばってーと応援することしかできない…。なかなかタフな時代だと思います。

こんなにサーモスタットが壊れたんか?!って状態が続くと、日本=温暖湿潤気候としてバイブル的に考えられてきたことがあてはまらないこともあるだろうし、セオリーを「正解としてとらわれすぎない」ことも大切なのかもしれないですね。だってこんな異常気象の中でこれまで誰も育てたことないでしょうしね。

…と、人間はのびまくってますが(笑)
この暑さの中、旺盛に育ってる子たちがいます。

それはウリ科の面々。
今日は中でもパワフルなカボチャの近況を書いてみようと思います。

目次

カボチャの繁りっぷりがハンパない!

5月にタイへ出発する前に定植した苗たち。

定植は5/21でした。

それが今ではこんな感じに…。

どーんっ!!本日7/1撮影

過去一の繁りっぷりです。
足の踏み場ないジャングル…www。

すごっ!

これまでジャガイモ畝の周囲に植えてたときはこんなになったことなかったからびっくり!しかも時間がなくて、氣になるデカイ石だけをはずして…という手抜きモードで準備した場所にもかかわらず…育ってくれてます( ̄人 ̄)。底力凄ーいっ!!

気温でこんなに育ちが違うんですね。
4月、5月にはあんなに苗を育てることに苦戦してたのが嘘みたい。

ちなみに右側の小さな子たちは、先日ベランダで育ててたホワイトダンプリングカボチャの追加苗です。

5月に定植した苗は全部で6本あったんですが、バターナッツ5本に対して、ホワイトダンプリングカボチャが1本だけ。なんだか寂しいかなーと思って追加の苗を準備してたのでした。でも予定してた場所はすっかり先住のカボチャーズに覆われたので(笑)新たにその横に彼らの場所を作ったのでした。

梅雨明け前に定植出来てよかった

ちなみに、追加苗は九州に出発前に急いで定植したもの。
雨が降るし良い感じでなじんでくれたら〜って思ってたらまさかの梅雨明けw。

でもこれ、植えておいてよかったです。
余った苗のしなびっぷり、結構ひどかったから。九州から戻ってきてすぐに畑に向かったらこんな状態だったんですよ…( ̄▽ ̄)。ちょっとかわいそうなことになってて…。

カボチャとズッキーニの余り苗

カボチャ以上にズッキーニの萎えっぷりはひどかったです。
ズッキーニも同じく九州行きの前にあわてて場所を作って定植したんですけどね…。そういう意味ではズッキーニも植えておいてよかったね!って感じではあるんですが…違う意味で残念な事件もありまして。ちょっと泣いてます(T_T)←テキトー女王やらかすの巻。この件についてはまた書きますね。

実りも続々!

話は戻ってカボチャですが…
順調に実をつけてます。

バターナッツさんごーろごろ。

これは楽しみ!!ヽ(´▽`)/

これだけワッサリ広がってるので、花が付く数としてもハンパなく、受粉できなかったものも結構ありますが、それでも育ってる子達は結構いるからありがたい。

ただ、もうひとつのホワイトダンプリングカボチャはちょっとまだうまくいってないかもしれないです…。実は去年もひとつもできなかったんです。今年こそのリベンジなのですけどね。まだ、これは上手く行ったんじゃない?ってものに会えてない…。

でもまだ花は付けてくれてるので受粉作業頑張りますっ!!
追加の苗の子達も無事育ってくれますように( ̄人 ̄)。

これからが楽しみだね!

同じくウリ科のズッキーニ、小玉スイカも5月末におろした種が良い感じで育ってくれてます。まだ雌花は見てないですけどね。なんとか今年はズッキーニも収穫できたらいいなぁ。

実ものは目に見えて成長を感じれるので毎日が楽しみになりますね。

では、ウキウキでいきましょう。

\  応援ポチっと♬お願いします  /
(自然農法カテゴリーとライフスタイルカテゴリーに参加中)

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次