MENU
アーカイブ

今日の畑の様子から。雨と緑のギフト。畑で育つ私の好きな世界

本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは。ともぴぃです。

今日も雨。外一面がグレー。いつもと同じ時間なのに、なかなか明るくなってこない。窓の外の植物も強い雨に倒され気味になっているものもあって、降った雨の強さを物語ってます。

私のいる辺りではそれでもまだ大丈夫なのですが、お隣山口や福岡では危険なレベルの雨量があるとのこと。該当地域の方はお氣を付けくださいね。降るとなるとここまで…って本当に極端すぎですよね。

こんなんじゃなくていいから、一週間に一度に適度の雨が降ってくれたらいいのになぁ…。

では、今日は畑の様子を。

雨の日は朝に一度畑の見回りをしているだけですが
今回の雨では、久々に畝間にしっかりお水が溜まって畑がプール状態になってます。

でも、この雨のお陰で
枯れ気味だった子たちも新芽を出したり、
葉っぱが繁りはじめてたり
…と復調の兆しも見られます。

カボチャも葉っぱが繁り始めてるっ!

また先日定植した幼子たちもちょっと大きくなってます。やっぱりあのタイミングで定植して良かった♬

大地全体を濡らす雨はどうであれ植物たちにとってはギフトなんだろうと思います。しっかり受け取ってその日のベストを生きる姿にみんな頑張ってるんだなぁ、生きてるってすばらしいなとちょびっと感動。濡れてるからだけじゃなく、緑の色も濃く感じます。生命力の色なんでしょうか。

あっ!
一番喜んでるのは里芋さんかも。

里芋については思うこともあったので(というか、今後の夏野菜どうする問題)、これはまた別の機会に。

そうそう!!
あと、カボチャやスイカの面々もずっとお休みしてたんですけど、この雨を機に花が咲き始めました。

しかも、驚くコトにそれがほぼ雌花
お相手の雄花がなかなか咲いてくれません…( ̄▽ ̄)。ガンバレ、シャイガイズ。

スイカの雌花ちゃん。慎ましやかで小さい

スイカはそれでも雄花があったので一応作業だけはしておいたんですが、これだけの雨ですからねー。何も防御してないしいずれにしても受粉は難しいでしょうね…。

それでもまた復調してきてるってことは楽しめる時間が延びるってことだからうれしい。

1つめのスイカは、ぬいぐるみたちと撮影前に採っちゃったので、次の収穫ではストーリー作ってぬい撮り撮影したいな。

この子たちに小玉スイカはぴったり(さらに小さくなったとしても絵になるしw)。
そしてなにより、最初の年からずっと繋いでいるMr.Watermelon。毎年出会っては別れて楽しみにしてるという設定、我ながら好きなんですよね^^。

50歳越えてもぬいぐるみ好きなのって幼稚かなと思ってたりしたこともあったけど、今はそんな自分も好きです(笑)。ぬい撮りも含めて、自分の好きな世界観を少しずつこうして表現していけたらと思ってます。

ぬい撮りも畑づくりも、私の中の“好き”を表現する場所。
形は違っても、どちらも私の“遊び心”と“愛着”が息づく場所です。世界観を育てていく楽しさは、植物を育てることと少し似ているなぁと感じてます。

なので、畑ももっと私の思うカタチに思い切って寄せてみようと考え中です。
元々野菜は野菜、花は花というのではなくいろいろいい意味でのごちゃまぜの融合状態をもっと計画的に作っていけたらいいなぁと。

ここ数年は興味あるものをとりあえず育てて、定植するために場所をなんとか作って…と後手後手になってるから、あらかじめ場所を準備出来るような状態に変えていきたい。少しずつになるとは思いますが、試す意味でも思い切ってデザインしていきたいです。

話は少しそれちゃいましたが、
以上今日の畑の様子でした。

夢は壮大に。人生は実験あるのみ♬

今日の雨が、植物たちをまたひとつ成長させたように
私も少しずつ、好きな世界を育てていこうと思います。
そんな氣持ちで、今日もウキウキでいきましょう。

\  応援ポチっと♬お願いします  /
(自然農法カテゴリーとライフスタイルカテゴリーに参加中)

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次