【宅地から畑に】畑づくりを始めようと思うまでのお話 ①

こんにちは。ともぴぃです。
まだまだ寒いですが、三寒四温で少しずつ春が近づいているのを感じます。早く暖かくなるといいですね。今日は最初のきっかけのお話を書いてみようと思います。
今は畑作りに取り組み(宅地を畑に開拓中)、自然になるべく近い形で育てることもチャレンジしているまっただ中ですが、正直自分がそこまでやるようになるとはこれっぽっちも思っていませんでした。
本当にひょんなきっかけから始まり
「楽しそうだからやってみよう!」
「どうすればいいんだろ。調べてみるか」
の繰り返しで氣づくとここに来てた!みたいな感じです。わからんもんですねぇ。
でもよくよく振り返ってみると、これまで私がガッツリ興味を持ったこともほぼ「なんとなく〜」とか「ついでに」とかそういう軽いノリの始まりのことのほうが多かったかも…。
実際にまずやってみて、心が後から動く。
ガッツリやったことないことなんてわかりっこないし、スタートなんてそんなものなんでしょうね。でも楽しい♡。
今日はそんなスタート時のお話です。
すべての始まりはスライストマトチャレンジ
私は趣味でぬい撮りのインスタをやってて、海外ぬいのコミュニティにも参加しているのですが、きっかけはまさにそのコミュニティ内での話でした(2021年3月ごろ)。
スライストマトをそのまま土に埋めても、トマトが収穫出来るようになるらしい!!
という話が出てきまして。
ええええええっ!!
そうなの?ほんとに?
単純でお試し大好きな私は、このチャレンジをしてみることに。ちょうどいいことにスーパーで買ったミニトマトが冷蔵庫にあってバッチリ!輪切りにして土に置いて実験スタート♬
この投稿をInstagramで見る
なつかしいなー。
そうしたらね…
ほんとにちゃんと芽が出たんですよー。神秘!
こんな小さな小さなチャレンジが私の始まりです。

うおおおおおお!
芽が出てきたときはホント感動したなぁ。
何事も第一歩ってきっとそうですよね。
でもね、無計画にそのまま育ててたら
4スライストマトから相当な数の苗が出来てしまい…。

トマトのお勉強中…
しかも変な愛着が湧いてきて、あまり間引ききれず…
苗が必要な人にプレゼントしたりもしたのですが、結局18本のトマトを育てました ( ̄▽ ̄)(笑)。あはは。
どう育てるかプランも何もなくて、その都度調べては必要なものを買いそろえていってました。どっちかっていうと、勝手にぐんぐん育ってくれるトマトの強さに救われてた感じです(笑)。それにもかかわらず、結構収穫もできたんですよー。ありがたや。
おかげさまで、スライストマトそのまま土に置いてトマトが収穫できることを実証できました(笑)。国は違えど、他のチャレンジャーさんたちもほぼ成功してたんじゃないかなぁ。世界あちこちでチャレンジを通じて繋がってたのも楽しかったですね。すごいぞ、トマトヽ(´▽`)/

お気に入りの収穫シーンw
ちなみに、トマトを育ててる途中で他もせっかくだし育ててみようかなーと、ホームセンターできゅうり、なす、おくら、ピーマン、かぼちゃの苗も勢いで買い、庭の一部をとりあえず少し耕して植えてみました。
一つやってみると
他も試してみたくなるもんですねぇ(笑)。
結局、苗物はきゅうり以外はあまりうまくいかなかったですけど楽しかった。
あ、もうひとつ忘れてました。
トマトでおもしろいなと思った私は、買ったパプリカの種をほじくって植えてみるということにもチャレンジしたんですよ(笑)←根っからの実験好き。

よいしょっと
ただスタートが6月すぎと遅めだったこともあり、外で育てたものは11月の霜に結構やられてしまいましたが、水耕栽培で数個収穫できました。
いろいろやってみて、上手くいったこともいかなかったこともありましたが、新鮮な野菜が食べられるってめっちゃ幸せー♡ 旬の野菜がある生活ってなんかいいなぁって好印象で終わったのは確かです^^。
②へ続く…。
では、ウキウキでいきましょう。
\ 応援ポチっと♬よろしくお願いします /
(自然農法カテゴリーと田舎暮らしカテゴリーに参加中)
書いているひと
ともぴぃ
2022年に思いつきで荒れ放題の宅地を菜園に開拓しはじめました。身体や環境に優しい自然栽培でハーブや野菜を育ててます。ちょこっと自給自足を楽しみながら、いつかはこの小さな畑からでも喜んでいただけるものやサービスを生み出していけるとうれしいです!詳しいプロフィールはこちらから。