本ページはプロモーションが含まれています

春ジャガイモのコンパニオンプランツ、つるなしインゲンの定植タイミングは?

こんにちは。ともぴぃです。

 

 

連休始まってからも所用で忙しく週末には!!なんて思ってたら雨模様のようですね(T_T)。明日はめいっぱい畑作業を頑張ろうと思ってます。

 

 

今育てている中で一番順調なのがジャガイモさん。今回は土寄せのタイミングも一番タイムリーに出来た気がしてます(今までが後手後手すぎ…( ̄▽ ̄))。

 

 

それにしてもジャガイモさんの成長は著しいですね。一気にぐいーんときてますYO。

 

Sponsored Links

ジャガイモ畝の近況

前回の記事を書いたのが4/24でこんな感じでしたが…↓↓↓

 

春ジャガイモ2回目の土寄せ完了とコンパニオンプランツのつるなしインゲン定植

 

4/28にはこんな感じに。

 

そして今…さらにワッサーと。

すごい成長力ですよねーっ!

 

 

もちろんこれはこれでうれしいのですが、少し心配なのがコンパニオンプランツとして定植したつるなしインゲンさん…です。これだけジャガイモが一気に成長すると結構日陰になってしまっていまして…。

 

うーん、大丈夫かな^^;;。成長がゆっくりになってるかも。

 

 

ただ、葉の色が悪くなったりといった弱ってるような感じは見受けられないのでこのまま頑張ってほしいなーと思ってます( ̄人 ̄)。徐々に大きくなって日当たりも確保していけるようになるといいのですが…。

 

 

つるなしインゲンの苗づくりを考える

…とちょっと成長が気になる、つるなしインゲンさん。

 

 

今回ジャガイモのコンパニオンプランツとしてつるなしインゲンを選んだ理由としては、40-50日と生育期間が短いのも魅力的なこと。そして豆類だから根粒菌があってまだ未熟な土へのよい作用も期待できそうかなというのをもくろんでます。やっぱりしっかり成長してもらったほうがいいので、ジャガイモの成長とあまりにも差が出すぎないようにすることも大事な気がしています。

 

 

そもそもジャガイモの成長スピードを考えると、今回つるなしインゲンの「定植のタイミングは遅すぎ」たのかもしれません。つまり苗の準備自体が遅すぎたってことになるわけですが…。

 

 

思い返すと、つるなしインゲンを種おろししたのは4月10日でした。その1日前の4月9日に一回目の土寄せをしています。

 

春ジャガイモ1回目の土寄せ完了と遅霜後の畑見回りで気づいたこと

 

土寄せと共にそろそろつるなしインゲンの苗を準備しましたが、植え付ける苗の大きさを考えると、1回目の土寄せと同じタイミングでインゲンを定植してもよかったのかもしれないですね。…となると、当然種まきのタイミングは2週間前なので3月の終わりってことになるのか。

 

 

一旦これまでの流れを整理してみますとこんな感じ。

1月末 ジャガイモ 芽だし開始

3/9 ジャガイモ 種芋定植

3/26〜 ジャガイモ 芽を確認

4/9 ジャガイモ 1回目土寄せ

4/10 つるなしインゲン 種おろし

4/24 ジャガイモ 2回目土寄せ & つるなしインゲン 定植

 

ふむ。では来春は

 

① ジャガイモの芽を確認→つるなしインゲンの種おろし。

② ジャガイモの1回目の土寄せのタイミングで定植。

 

という感じでやってみてもいいのかも!!

 

 

もちろんこの後のつるなしインゲンの成長も見守って最終的に来年に活かせばいいと思いますが、一つの案としては心に留めておこうと思います。

 

 

ちなみに今育ててるつるなしインゲン豆はこちらです↓紫とか白のインゲンなんて見たことがないので楽しみ。たくさん実をつけてほしいですね。もちろんジャガイモも(欲張り…w)。

 

 

ジャガイモに花がつきました!

そしてジャガイモに蕾がつき大きくなってきました!この春はどれくらい咲くかな?(結構落ちたりして見れなかったりするんですよね…)普段ジャガイモがナス科というのはなんかピンとこないんですが、お花を見るとやっぱりナス科なんだなーって思いますね(*´ω`*)。

 

 

秋にも育てたタワラマゼランは紫のお芋らしく紫色のお花^^。

 

そして今回初めて育てるホッカイコガネは白いお花のようです。

 

楽しみ!!ヽ(´▽`)/

 

 

ジャガイモのお花については取るか取らないかいろいろと考え方はあるようですが、取ってもイモの収穫量としては変わらないとのことなので私は取らずそのまま育ててます。切り口からの病気も怖いですしね。

 

 

いずれにしても今後もすくすく育ってくれることを願うばかりです( ̄人 ̄)。

 

 

ジャガイモ記事まとめ読み

ジャガイモ関連の記事をまとめ読みされたい方はこちらのリンクからどうぞ!

 

 

 

では、ウキウキでいきましょう。

 

 

 

\  応援ポチっと♬よろしくお願いします  /

(自然農法カテゴリーと田舎暮らしカテゴリーに参加中)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

Sponsored Links
\  S h a r e   /

書いているひと

ともぴぃ

2022年に思いつきで荒れ放題の宅地を菜園に開拓しはじめました。身体や環境に優しい自然栽培でハーブや野菜を育ててます。ちょこっと自給自足を楽しみながら、いつかはこの小さな畑からでも喜んでいただけるものやサービスを生み出していけるとうれしいです!詳しいプロフィールはこちらから。

記事内検索