本ページはプロモーションが含まれています

新たにアンデスレッドも仲間入り!秋ジャガ畝作りようやく完成間近に。

こんにちは。ともぴぃです。

 

 

再びしその実を収穫してきました!

今度はなるべくプチプチ感ありそうなものをピックアップして^^。

 

前回はさっとゆがきましたが、今回はゆっくり24時間水にさらしてあく抜き。そして明日塩漬けにします。楽しみ、楽しみ♡。

 

えーっと…

前回作った醤油漬けは

 

ご飯がすすむ!今が旬のしその実で醤油漬けや塩漬けを作って楽しもう

 

もうすでに半分以上食べちゃった…(笑)。

しその実最高ですねーヽ(´▽`)/

 

 

 

さて…本題です。

今日はジャガイモ畝の続きを頑張りましたYO!若干雨は降りましたけど、さすがにやらないと…ね( ̄▽ ̄)

 

 

定植待ちのポットのジャガイモのために、畝作りのピッチをあげて頑張った一日

 

↑なんせ、この記事からもう10日経ってますからね…( ▽|||)。

 

 

現在、植え付けを待ってるジャガイモさんたちはこんな感じです。手前3つがニシユタカ。奥がデストロイヤーとタワラマゼランです。デストロイヤーとタワラマゼランはあまり変わってません。

 

実は最近タワラマゼランもひとつ腐ってしまいました…。結局この秋はながさき黄金2つ、デストロイヤーとタワラマゼランも1つずつ…と計4つの種イモさんとサヨナラをしております(T_T)。

 

 

これはさすがに…

あまりにも寂しいので…

どーんっ!!

アンデスレッドを追加してしまいました!!(その前に畝…w)

 

 

エエ、先日出会ってしまったのです(笑)。アンデスさんも初めてなので楽しみ。粉系?ってことはコロッケとかにいいのかな。良い感じで育ってほしいですね( ̄人 ̄)。

 

 

というわけで…

何がなんでも秋ジャガ畝完成へ向けて頑張らねばの状況になってますw。いーんです、頑張る奮起材料となれば!!!

 

 

といってもやることはシンプル。

ミディちゃんの力を借りながら、土と散々出てくる砂利や岩を地道にかき出すのみ!

スコップ使いは夫の方が上手。

 

今日も掘り出し物がいっぱいでした(笑)。

黒っぽいのが今日出てきた石というか岩…w

 

それにしても、最近は暗くなるのも早くなってきましたね〜。今は18時半でほぼ暗い。19時半まわっても作業出来てたころが懐かしいなぁ…(暑すぎて昼間は出れなかったけど(汗))。

 

 

ここまでで終了!

 

明日、もう少し掘ってあとは土を戻す作業になります。

できればもう完成したいですねー。がんばれ、自分たち!!

 

 

最後に一足先に植えているながさき黄金(左)とニシユタカ(右)の様子も載せておきます。だいぶん大きくなってきました。

 

ところで…

ながさき黄金はかなりひょろーっとした印象ですが、こういう品種なんですかね?それとも徒長したのかしら^^;;。あと、株間に植えてるネギって全部カットしてたはずなのにめっちゃ伸びてきてびっくり。すごい成長力ですね。たくましいなー。

 

 

明日も引き続き頑張ります!!

あと他の畝もどう使っていくか早めに決めて近く定植できるものはしていきたいと思います。

 

 

 

では、ウキウキでいきましょう。

 

 

 

 

\  応援ポチっと♬よろしくお願いします  /

(自然農法カテゴリーと田舎暮らしカテゴリーに参加中)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

Sponsored Links
\  S h a r e   /

書いているひと

ともぴぃ

2022年に思いつきで荒れ放題の宅地を菜園に開拓しはじめました。身体や環境に優しい自然栽培でハーブや野菜を育ててます。ちょこっと自給自足を楽しみながら、いつかはこの小さな畑からでも喜んでいただけるものやサービスを生み出していけるとうれしいです!詳しいプロフィールはこちらから。

記事内検索