MENU
アーカイブ

定植待ちのポットのジャガイモのために、畝作りのピッチをあげて頑張った一日

本ページはプロモーションが含まれています。
loading="eager" fetchpriority="high" decoding="async"

こんにちは。ともぴぃです。

 

 

今日は日中雨が降る…という予報でしたが、夕方までもってくれたので畝作りが進められました。日中の気温がまだ高く、4時間半でヘロヘロwww。畝作りが久し振りで筋力落ちてる氣が…( ▽|||)。ぬおお!

 

 

作業の時はいつも手作りドリンク(ミネラル豊富な雪塩、レモン、はちみつ、水を混ぜてます)を持っていくのですが、一人1.5リットル必要でした…。暑かったー!!!!!

 

できる限り最初は掘り下げます。

またもや大物登場!夫大活躍

 

宅地は造成地ですから、人工的に作られた場所です。どうしても砂利というか石(ときに岩…)がたくさん埋まっているため、一度掘り下げてこういうものをできる限り出していきます。もちろん後々はできる限り土を崩さないように畝を使っていきたいとは思って居るんですけどね。

 

掘った土を今度はふるって戻していきます

今日だけでこれくらい…( ▽|||)

 

ぼーっと掘った場所を眺めていると虫たちが右往左往してて、いやこれ、虫にとってはマジで天変地異だよねぇ…ってつくづく感じました(ごめんね。最初だけ許して…(T_T))。

 

 

休憩中いろんなことがリフレイン。

思えば最初は生えてる草もよもぎや茅ばかり(そしてどこからか飛んで来て猛威振るってた野生ミントとwww)。根切りだけでもめげそうでした。でもこんな場所でも徐々に生えてくる草も変わってきています。最近ブーム?のスベリヒユも見かけるようになりました。

 

https://www.itsumo-ukiuki.com/todaysgarden-20230324.html

 

 

ゆっくりゆっくりですが

確実に変化していることがとってもうれしいです(*´ω`*)。

 

 

 

今年は1年目の立てたばかりの畝にも関わらず…

 

 

https://www.itsumo-ukiuki.com/nanboku-une1.html

 

そして私たちもまだまだ出来てることも少ないと思いますが、野菜やハーブが自分たちのパワーを出して育ってくれてることも本当にありがたい。ついうれしくなって毎日野菜たちに話しかけてしまいます(笑)。

 

 

ケロたち(かえるさん)、トカゲさん、様々な虫たちなど来てくれていることも賑やかで楽しいです。ときに悩まされる来訪もあるけど^^;;。でも彼らのアンテナ力ってすごいですよね。なんでここにこの場所があるってわかったんだろうって思うこと多々です。

 

 

すべてに感謝。

ありがとう( ̄人 ̄)。

小さな宅地からの畑だけどここは私にとって幸せの場所です。

 

 

で!!この秋ジャガ用の畝…

ホントは全部終えてから一気に畝立てしたいのはやまやまなんですが、ちょーっとジャガイモによっては芽が伸びてきて急がないとやばそうな苗もちらほら出てきたので、都度作っては植えていくという形を考えています(最終的に広い畝にする予定)。

 

 

もう時間がないから臨機応変…(畝作りが8月ほぼできず押せ押せになってしまったのが原因…( ▽|||))それでもミディちゃんのお陰でここまで来れてると思いますYO。

 

 

https://www.itsumo-ukiuki.com/kouunki-kubota-midy.html

 

 

今日はここまでで終了ー!!

上から撮ると立体的に見えませんね^^;;

全体からすれば1/4かな。半分は早急に終えたいところ。

 

まだまだ先は長いですが…急げるようにしたいですね。がんばろう!

 

 

いつか、ここの畝立てが全部終わったとき「今年は掘ったりしなくていいから楽!あの時は大変だったわー」って笑って振り返られるといいな^^。

 

 

 

では、ウキウキでいきましょう。

 

 

 

 

\  応援ポチっと♬よろしくお願いします  /

(自然農法カテゴリーと田舎暮らしカテゴリーに参加中)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次