本ページはプロモーションが含まれています

マリーゴールド花盛り!ケールやこぶ高菜などの成長&ソラマメの種おろし

こんにちは。ともぴぃです。

 

 

今畑では…

再びマリーゴールドの蕾ラッシュ!

こぼれ種から咲いている黄色のマリーゴールドも。

 

そして今年購入した鮮やかなオレンジ色のフレンチマリーゴールドも今が一番つぼみを付けています。

フレンチマリーゴールドは夏場葉っぱは繁ってるだけで花を見ることは少なかったんですよねー。だから今年限りで終わりかな…と思ってましたが、これで種を残せそうでうれしいヽ(´▽`)/。

 

 

この夏の殺人的猛暑の中でも水切れを起こすこともなく咲いてくれていたマリーゴールド。この強さにはかなり助けられました。

 

雨なし猛暑に放置でへこたれないイチオシのコンパニオンプランツ、マリーゴールド

 

虫の忌避や土壌改善にもつながるといわれてますし、

 

害虫予防&土壌スッキリ!コンパニオンプランツとして優秀なマリーゴールド

 

種取りをしっかりして来年はバンバン苗を育てて畑のあちことで使おうと思ってます^^。彩りとしても綺麗だしね。

 

 

 

さてさて…

今日はベランダの種おろし組のその後の様子などを書いてみようと思います。

 

こぶ高菜、ほうれん草などの種おろし。ビーツと大根は間引いて一本立てに。

 

ケールなどの種おろしはこちらに書いてます↓

袋栽培の里芋とショウガ収穫、白ナス終了。小さな里芋は皮むきせず素揚げに

 

Sponsored Links

こぶ高菜、中葉春菊、小松菜

こぶ高菜は10/7、春菊と小松菜は10/9に種おろしをしています。どれもたくさん芽を出してくれて何より。

特にこぶ高菜は去年購入した種なので、発芽率が下がってるかもと思ってガッサリ種をおろしておいたのですが、予想を良い意味で裏切ってくれてワッサリ…( ̄▽ ̄)。ひゃー。

 

 

小松菜はもう少し育ったら分けて一回り大きいポットにあげようかなと思っています。春菊は地植え推奨されてますが、少々なら根っこを触っても大丈夫なのかな?どれくらいなら耐えられるのか、塩梅がよくわからないんですけど、最低一つ分は植え替えチャレンジしてみたいと思ってます(ダメ元w)。

 

 

ケール3種、リーフレタス2種

週末お出かけしている間にしっかり芽をだしてくれていたケール(上から3つがケール:レッドロシアンケール、ハルプホーヘルケール、ベアネシティーズケール)と下2つがリーフレタス(キャトルセゾンレタス、ロロロッサ)。

興味津々の初ケール、とっても楽しみです。家で栄養たっぷりのケールを味わいたいですね!そして私の中の「ケール=まずい〜もう一杯の青汁のCM」イメージを払拭したいです(笑)。

 

 

ケールは一部はニンニク畝のセンターに植える予定。残りはそのときの畝の状況で決めます。

 

 

ほうれん草、チャービル

ほうれん草もポットまきチャレンジしています。次郎丸、ボジョレーほうれん草、アーリージャイアントリーフ。これも植えられる場所を見つけては定植をどんどんしていこうと思ってます。発芽率はまぁまぁかな…。

 

下側3つがハーブのチャービルです。

同じ時期に植えたチャイブとラベージはまったく芽がでてないんですよ。これはさすがに失敗と思ったのでもう一度まきなおしました。なんとか出てきてほしいですね( ̄人 ̄)。

 

 

ソラマメ

いよいよソラマメも蒔き時に。

今回はアグアドゥルセという種類をチョイスしました。去年は伯母から苗を2つ貰って育てたので、種から育てることは初めてです。

 

実は…

別の種類のソラマメの種を購入していたのですが、開けてビックリ!コーティングされてる青い種だったんです(何も考えてなかったので着色のすごさにびっくりしましたw)。そのまま種おろしするかしばらく悩んでたんですけど、結局コーティングされてない種を探して買い直しました。

 

 

同じタイミングで買ったスナップエンドウもすごい緑の種で^^;;…こちらも買い直しました。スナップエンドウは11月に種おろし予定です(どちらもたねの森さんで購入)。

 

 

豆類ってコーティング種子が多いんでしょうかね。

 

 

コーティングについて調べて見ると防虫だったり防腐だったりいろいろあるみたいで、それ自体悪いものではないのかもしれません(よくはわかりません)。ただ正しい・正しくないということよりも、自分の氣持ちがしっくりくるかどうかを大切にしました。確かに買い直しでお金は余分にかかってしまいましたが、自分としては納得でスッキリ!後は無事芽をだしてくれることを祈ってます( ̄人 ̄)。

 

 

ソラマメは多めに育ててぜひ来年収穫時には手作り豆板醤にもチャレンジしてみたいです!

 

 

 

では、ウキウキでいきましょう。

 

 

\  応援ポチっと♬よろしくお願いします  /

(自然農法カテゴリーと田舎暮らしカテゴリーに参加中)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

Sponsored Links
\  S h a r e   /

書いているひと

ともぴぃ

2022年に思いつきで荒れ放題の宅地を菜園に開拓しはじめました。身体や環境に優しい自然栽培でハーブや野菜を育ててます。ちょこっと自給自足を楽しみながら、いつかはこの小さな畑からでも喜んでいただけるものやサービスを生み出していけるとうれしいです!詳しいプロフィールはこちらから。

記事内検索