本ページはプロモーションが含まれています

ソラマメの花が咲き始めました&コンパニオンプランツで驚いたこと

こんにちは。ともぴぃです。

 

 

昨日に続き、南北畝の作り変えは早速2つめに入りましたYO(遅れてるけどw)。

手前側を開拓し奥に見える東西畝を崩して、右にあるような南北畝に変えています。1/3くらいは今日出来たかな?

 

 

石は相変わらずゴロゴロ出てきますが( ̄▽ ̄)、このゾーンは昨年夏に一度使ってた場所が含まれていたり、先日の柿の木を掘り起こした場所もあったりするので、若干楽ができるはず…。地道にがんばります〜。

 

 

さてさて、今日の主役はソラマメさん。

お花が咲き始めました!

かわいいですねぇ…(*´ω`*)。

色あいはシックな感じ。これまでシカクマメは育てたことがあるんですけど、ソラマメは初めてです。これは種からではなく、伯父からもらった苗を育てています。ソラマメって塩ゆでしたものも、かき揚げもおいしいですよね〜(妄想)。収穫できるといいなぁ(食べたい)。

 

 

ちなみに、シカクマメの花は淡いブルーでした♡。

このシカクマメも伯父からもらった苗を育てたのですが、年末に種取りにチャレンジしたので今年は自分で採った種から育ててみようと思ってます^^。

 

 

 

おっと、話はソラマメに戻りますが、昨年11月にソラマメの苗をもらったときまだ開拓が全然進んでおらず、しかもすでにある畝は満員御礼だったので(汗)とりあえずの場所に単独でなんとか植えた…みたいなところがあります(トップのアイキャッチ参照)。

 

 

よくわからないままで放置に近い状態だったのに、ここまで育ってくれたことだけでもありがたい( ̄人 ̄)。ただ、どうも調べてみると花が付いたあたりから、アブラムシとの戦いが始まるようで…( ▽|||)。うわお。

 

 

今のところはアブラムシもついてないですけど、少しでも忌避できればという思いはあります。なので、今からでも虫除け的に何かコンパニオンプランツでも植えられるのであればそれだけでも出来たらいいなぁと思って調べてみました。

 

 

すると、おやー?!なことがありまして…。

 

 

Sponsored Links

日本と海外のコンパニオンプランツが違う…

日本でよく聞くコンパニオンプランツとしてはキャベツとか玉ねぎ。だと思うのですが、この玉ねぎ…なんと海外では逆コンパニオンプランツといいますか、そばに植えないほうがいいものとして揚げられていることも多くてビックリしたんです。

 

 

Best and Worst Companion Plants for Fava Beans

 

14 Companion Plants for Beans (And 3 To Avoid)

 

Companion Planting Chart (Farm Homestead)

 

 

しかもワーストとしてあがってる…( ̄▽ ̄)。えええ!!どっちなの?って感じが^^;;。海外と日本との土壌の差?気候の差?いや、そんなこともない?今の時点では私にはまったくわかりません…不思議です(笑)。

 

 

少し違いはあれども、海外のサイトを見ててコンパニオンプランツとしてよくあげられているのは

(野菜)

とうもろこし

きゅうり

じゃがいも

ラディッシュ

 

(ハーブ)

キャットニップ

ローズマリー

サマーセイボリー

 

(花)

ナスタチウム

ペチュニア

ってところでしょうか。

 

 

このうち、アブラムシに対しての記述があったのがペチュニアでした。どちらかというとここであげられている野菜は相互でよく育つ系のようで、虫の忌避はハーブか花という感じでしたね。虫もコガネムシの幼虫とかそういうものの忌避が多かったかな。

 

 

というわけで、近くペチュニア探してこようかなと思ってます^^。お試しでやってみよう。ジャガイモの畝が近いのもいい作用に繋がるとうれしいですね。

 

 

あと、もうひとつのお花で名前があがってるナスタチウム。コンパニオンプランツとしてあちこちで見かけるので使い勝手がよさそうだなと思って今年種を購入してみました。上手く育てられますように( ̄人 ̄)。こんな綺麗な花が咲いてくれたらテンションがあがりますよね^^。

 

 

 

 

 

 

しかし…

なんで日本と海外サイトでコンパニオンプランツが全然違うんでしょうね。おもしろいですね。

 

 

 

…追記 3/31…

ナスタチウムの種おろしをしました↓↓↓。

 

【2023年春まきハーブ】エキナセア近況と8種のハーブと花の種おろし

 

 

おまけ:葉っぱの伸び方

ソラマメさんをじーっと見てると葉っぱの出方がおもしろかったので思わず写真を撮ってしまいました。

こんな風にまとまって一気にニョーンってのびてくるんですね。成長はやく感じそう。熊の手みたい。↓↓イメージw。

 

 

 

植物ってやっぱり不思議で面白い〜( ´艸`)。

 

 

 

ソラマメ その後の記事

その後の様子綴ってます。よろしかったら併せてご覧下さい。

 

ペチュニアでアブラムシ忌避?ソラマメのコンパニオンプランツお試し

ソラマメとコンパニオンプランツのペチュニア。アブラムシ忌避の効果はいかに?

 

 

 

では、ウキウキでいきましょう。

 

 

 

\  応援ポチっと♬よろしくお願いします  /

(自然農法カテゴリーと田舎暮らしカテゴリーに参加中)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

Sponsored Links
\  S h a r e   /

書いているひと

ともぴぃ

2022年に思いつきで荒れ放題の宅地を菜園に開拓しはじめました。身体や環境に優しい自然栽培でハーブや野菜を育ててます。ちょこっと自給自足を楽しみながら、いつかはこの小さな畑からでも喜んでいただけるものやサービスを生み出していけるとうれしいです!詳しいプロフィールはこちらから。

記事内検索