本ページはプロモーションが含まれています

【今日の畑の様子】南北畝ひとつめ完成&ジャガイモの芽がひょっこりと

こんにちは。ともぴぃです。

 

 

温かい一日でしたね〜。先日の雨とこの温かさで一気に植物の成長が進んでいる気がします。わー、これだと苗が出来るのも早くなるかも…。東西畝から南北畝への作り直しから進んでなさ過ぎてヤバーイ…( ▽|||)。

 

 

おしりに火が付いて(火が付くの遅すぎですがww)ようやく一つ目の畝が立てられました。パチパチ。

 

最後に先日カットした草を乗っけて仕上げ。このまま苗を植え付けるときまで置いておきます。

草がまだまだ足らないですねー。集めないとだなぁ。

 

 

でもこれで心置きなく2つめの畝に取りかかれますYO…σ( ̄∇ ̄)。

できる限り時間を作ってガツガツ掘っていきます。頑張りまーす!

 

 

 

そしてこちらでは、うれしい芽吹きも発見♬

ジャガイモの畝です。

 

周囲にチューリップの球根を植えていますが、いよいよ花が咲き始めました(*´ω`*)。スイートアリッサムやパンジーも広がってきていて、賑やかになるとうれしいなぁ。

個人的には、全体的に花とハーブと野菜と…と出来る範囲で混在した場所にしていきたいと思ってるので、花(特にエディブルフラワー)やもっとハーブの種もおろしていきたいと思ってます。いわゆるポタジェガーデン…ってほどのおしゃれな作りにはならないかもしれませんが、彩りは楽しいものにしていきたいですね。

 

 

そして…今日の本命!!

じゃーん、ジャガイモさんたちです。もみ殻の下からひょこっとあちこちで顔を出し始めました。

 

 

まずはホッカイコガネちゃんから。

 

わーい、うれしいです〜。

そしてタワラマゼランちゃんの芽も発見。

ホッカイコガネと比べると、タワラマゼランは緑の色も深く、裏側の紫の色がちょっと濃いです。それぞれの個性があっていいですね^^。

 

 

植え付けをしたのが3/9なので、今日でちょうど20日。前回のジャガイモ記事はこちら↓↓↓

 

【2023年春まき野菜&ハーブ】じゃがいもの植え付け&コンパニオンプランツ案

 

今回は切った面を上にして(芽を下に向けて)植え付けたので、強い芽が出てきてくれているといいなぁ。どちらも良い感じでそだってくれることを願ってます( ̄人 ̄)。

 

 

ジャガイモのコンパニオンプランツとしては、今のところマリーゴールドとつるなしインゲンで考えています。どちらも近くポットに種おろし→4月中〜5月に定植の予定^^。このあたりもまた随時レポートしていきますね。

 

 

 

では、ウキウキでいきましょう。

 

 

 

\  応援ポチっと♬よろしくお願いします  /

(自然農法カテゴリーと田舎暮らしカテゴリーに参加中)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

Sponsored Links
\  S h a r e   /

書いているひと

ともぴぃ

2022年に思いつきで荒れ放題の宅地を菜園に開拓しはじめました。身体や環境に優しい自然栽培でハーブや野菜を育ててます。ちょこっと自給自足を楽しみながら、いつかはこの小さな畑からでも喜んでいただけるものやサービスを生み出していけるとうれしいです!詳しいプロフィールはこちらから。

記事内検索