こんにちは。ともぴぃです。
2日間たっぷりの雨は植物たちにとってはリフレッシュになってる様子。一方で私たち人間は疲れが溜まるころ。寒暖差まだまだありそうなので身体には気をつけていきましょうね^^。
今日の畑の見回りではアマガエルさんに出会いました。実はこの畑でたくさんのケロたんたちには遭遇するのですがほとんどトノサマガエルなんですよ。なのでなんだか新鮮(笑)。ちょっとぽってりさんですね。もしかして抱卵してるのかな。
そしてあれだけ雨が降ったらプールになってた3番畝の畝間ですが、今年は少しマシな様子。
昨年の穴空けが功を奏してるのならうれしい(*´ω`*)。あと春に結構イネ科と思われる草も生えていたのでちょっと期待したくなりますね。
とはいえ、まだこのあたりは泥っぽいところも多いんですけどね^^;;。徐々にでもいいので、改善していくといいなーと思います。
さてさて!
秋から育ててる野菜の収穫シリーズ(なのか?w)第三弾はソラマメです。
ソラマメ、昨年は伯母から貰った2つの苗を急きょ育てることになったのですが、小さめにしか育たずとも収穫できてとてもおいしかったので、今年は自分で種おろしして育てました。ちなみに去年の収穫レポはこちら↓↓。
今年育てたソラマメさんはアクアドゥルセという種類になります。ながーいソラマメでいんげんっぽい(たねの森さんで購入)。最初はなんちゃら◎寸といったいわゆるよくあるソラマメを育てようと思ってたんですけど、薬剤のかかってないものが見つけられず(豆類は仕方ないんだと思いますが、あの毒々しい色がどうも苦手で…( ̄▽ ̄))こちらをセレクトしました。
説明によると、アクアドゥルセはさやが30センチ以上にもなり、ひとさやに7〜8粒の豆も入る長さや種とのこと。しかもポタージュにすると最高なんだとか!おいしそうじゃないか!
それだけ実が入ってくれたら収量もすごいかも!と妄想抱きつつ意気込んでスタートしましたが、いかんせん土の状態がまだまだの我が家。果たしてどうだったでしょうか。見てみましょう!
収穫と反省
アクアドゥルセ、確かに昨年育てたソラマメと比べると細長ーいっ!(去年のソラマメは2〜3粒のマメがメインでした)。ですが、上手く育ってるものとイマイチのものが混在してる雰囲気。細くてインゲンみたいなのもあったしね^^;;。
でも、なんでだろう…
今更ですがソラマメの育て方を見直してみると、どうやら整枝したほうが良かったっぽい。そうだったんだー!!
春になり、次々と枝が分枝・生長し、開花が始まった頃、できるだけ太く節間のつまった枝を6~8本ほど残すように整枝します。
https://sakata-tsushin.com/oyakudachi/lesson/vegetable/post_17.html
こういうことは先に調べておかないと…
だよね…^^;;
こういういくつかだけを残して整理する作業はまだまだ私の無知かつ苦手なところ(あらゆる野菜で言えることですが)…( ̄▽ ̄)。うーん、我が家の場合は伸び放題の無法地帯だったので数が多すぎて栄養が行き渡らず、見た目ちゃんと太ってたソラマメになってるものと、細いインゲン風のものができちゃったんじゃないかな。来年はもう少し上手に出来たらいいなぁ…と思います。
アブラムシはほぼゼロ!
昨年は新芽にアブラムシがびっちりくっついて氣持ち悪かったソラマメさんですが、今年はまったくといっていいほど(見逃してるものがなければ)アブラムシに悩まされることはありませんでした。ちょこっとだけマルカメムシがついてることもありましたが、それもまばらなのでほぼ氣にならず。
いつ来るんだろう…。もうすぐ?と思いつつ戦々恐々としながら見守ってきたのですが結局アブラムシの来訪はありませんでした。ちょっと拍子抜けなところはありますが、あの大群はあんまり見たいものではないので(笑)ありがたいです。
でもね…
アブラムシがつかなかった理由としては正直よくわからないんですよね^^;;。
種類によるものなのか
株の強さによるものなのか
土の状態によるものなのか
コンパニオンプランツ(玉ねぎ、ジャーマンカモミール)との共育ちがよかったのか
考えられるところはこんな感じになるでしょうか。まぁ、単にアブラムシがあまり発生しない気候だったとかもあるんかもしれませんけどね。実際どうなんでしょうね。玉ねぎ畝でソラマメを育てるというのは、玉ねぎがソラマメの虫除けとなり、ソラマメの窒素固定で玉ねぎに栄養を与えてくれると双方にとって良いと思われるので、このスタイルは来年も続けたいなぁーと考えています。
不安定な実入り状態
数回にわたってソラマメを収穫。
枝を整理しながらそろそろ良さそうかなと思ったマメを随時いただきました。1回でだいたいこれくらいずつ。
スナップエンドウとソラマメ両方収穫あった日も^^。
ただね…
明らかに外から触ってもふにゃっとやわらかい場所があってちょっと開ける前から気になってたんですよねー。
いざ、オープンっ!
ん?
あ…やっぱり。
育ってないものも…。
ザンネーン!
ふにゃっとしてるところはこんな感じで実が成長してなかったですね。もちろん中には全部いけてる!って場合もありましたYO。
その一方でこんな子も…( ̄▽ ̄)。
エエ、ロシアンルーレットなソラマメですwww。
でも結局7〜8粒全部採れたという子は今年はいませんでした。残念…。我が家で採れたのは最高で5粒入りかな(それもひとつだけ^^;;)。4つないし3つというものがほとんどでした。来年もこの種を育てて7粒入りをぜひ見てみたいものです。
ソラマメ実食!
と、粒量は満足いく結果ではなかったアクアドゥルセちゃんですが、味はとても甘くてホクホクしておいしかったです!今年も塩ゆでと大好きなかき揚げでいただきました。
特にかき揚げ最高!!(≧▽≦)
あれ?ポタージュは?
それが…マメの量が足らなくてできなかったのよ^^;;
というわけで、
待望のポタージュは来年に持ち越しですwww。でも去年やりたいと思ってたコトは実践しましたYO。
自家製豆板醤づくりにチャレンジ!
そうなんです。昨年ソラマメで豆板醤が作れると知り、やりたい!と思ってた自家製豆板醤づくり。今年の収穫でチャレンジすることができました!!
材料は柔らかくゆでたソラマメ、韓国唐辛子の粉、塩、米麹だけ。めちゃくちゃシンプルですよねー。
ソラマメ(さやから出したもの) 100g
乾燥米麹 50g
韓国唐辛子(粉と粗挽き半々にしました)10g
塩 20g
※ソラマメをゆでたゆで汁はとっておく
コツはソラマメをカンタンにつぶれるくらいやわらかーくゆでること。なので結構長めにゆでてみましたよ。ここまでできたらあとは全部しっかりと混ぜ合わすだけ。
パサパサしてるなーと思ったらソラマメのゆで汁を追加していきます。めざすはしっとりお味噌の固さで。
出来たら煮沸した瓶にて保存。
空気に触れてカビないように表面はラップでしっかり密着させました。
カンタン!!
できあがりーっ!ヽ(´▽`)/
このまま10ヶ月程度常温で保管。
それ以上長く置いておいても熟成しておいしいとのことなので、毎年作るのもありかもしれないですね。
うー、来年の春が今から楽しみです!!
待ち遠しい〜!!
というわけで、ソラマメは来年もぜひとも育てたいと思います。そして来年こそ、アクアドゥルセの7粒さんに会えますように( ̄人 ̄)。
では、ウキウキでいきましょう。
コメント