MENU
アーカイブ

ズッキーニが育つ3番畝、香るハーブとイチゴの失敗から学んだこと

本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは。ともぴぃです。

一昨日雨は降ってくれたものの…試しに少し掘ってみたらもう結構土が乾いてるところも。はやっ!

やっぱり草がたっぷり生えてないところは特にキツイなーと感じます。明日もウェザーニュースでは朝10時くらいからパラパラの雨予報だけど、母曰くテレビでは夕方からって言ってたそうで、どうなることやら…( ▽|||)。降る降る詐欺だけはやめてほしいなぁ…(切実)。

さてさて…
遅れて6月頭に種をまきなおしたズッキーニ。今日はこの3番畝を取り巻くお話です。

目次

ズッキーニ、今年は垂直仕立てに挑戦中!

久留米に行く前に3番畝に定植し、ここまで大きくなりましたヽ(´▽`)/。

ズッキーニ、今年は垂直仕立てやってみようかなーと思ってるとこです(途中で縛るの挫折してるかもしれませんが^^;;)。去年は結局花が付いては落ち…で、まったく収穫できなかったので今年こそ採れるとうれしいです。

3番畝を彩るハーブたち

ちなみにこの畝には、オオヤトゥルシー(ホーリーバジル)、レモンバーベナ、レモングラス、裏べに紫蘇とハーブが一緒に植わってます。これらのハーブも元気いっぱい♬

オオヤトゥルシーは何度も収穫しています。今年も香りがすばらしく、良いティーが作れそうです!これも楽しみ。

オオヤトゥルシー

私が最も大好きな香りのハーブ、レモンバーベナも徐々に大きくなってきました。

レモンバーベナ

ちなみにバジルはズッキーニにとって素敵な相棒(コンパニオンプランツ)です。
なんでもズッキーニの葉に菌が広がるのを防ぐ効果があるのだとか(うどんこ病抑制に)。またバジルの花は受粉を助けてくれる昆虫を呼ぶ効果もあるのでそういう意味でも良いそうですよ。

9 Plants You Should Always Grow Next to Basil for a Lush, Flavorful Harvest

人工授粉できないこともあるだろうから、ミツバチさんがたくさん来てくれるといいですよね。

小さな実にときめいて

そしていよいよ、雌花の姿も。
ワクワクっ!!

小さなズッキーニ、ホント可愛い(*´ω`*)。

黄色のズッキーニなのでわかりやすいですよね。
…なんて言いつつ、3年前に初めて育てた時はハナから黄色になってるのを見つけて、ダメになってると思い込んでいくつか折って捨てちゃったんですけどねwww。

ともぴぃ

ふっ…若気の至りよ

…。(若くはないよね)

…とぐんぐん育ってくれているズッキーニ。
これは本当に楽しみなのですが、その裏で惨事が。

定植するために動かした植物があるんですが…これがね、とんでもないことになっちゃったのです。

あぁ、イチゴ…移動でまさかの結末

残念な結果になった植物とは…
この春絶好調だったイチゴです。

イチゴをプランターに移動させて、ランナーの苗を作りまくってる…という方の話を読んだことがありまして。Facebookだったか何かだったと思いますが…。

当時、そろそろ定植適期を迎えるズッキーニとかスイカどこに植えよう…と場所に悩んでいたところだったのでこの話を見た時に、これだったら3番畝を使えるー!!これだーっ!!って思ったんです。

で、安易に移したら…

見事に枯れました…ちーん( ▽|||)。

久留米から帰ってきてこの姿を見た時にはさすがに凍りつきました(暑かったけどっ!)。

だって行く前雨が降ってたし、こんなカラッカラになるとは。日陰においとくべきだったんでしょうかね(そういう問題じゃない?)

…というわけで、
残念ながらあの大株に育ってくれたイチゴからランナーを取ることは叶わなくなりました…(T_T)。えーん。

移す前にランナーの苗を地道にとっておけばよかったんですけどねー。めっちゃランナー出してたのに!!!移してから取ろうとしてたんでゼロ。もーっ!大失敗です。

ただ、去年株分けした子が細々と別の場所で育ってるのがせめてもの救い!!少ないながらもランナーも出してくれてるので、この子のランナーから増やせたらいいなと思って実行中です。

がんばーれ( ̄人 ̄)。

今回の反省と、来年への決意

私が今回一番いけなかったことは、
恐らく「様子が見れないタイミングで大きな移動を行った」ってところなんじゃないかなーと。

居ないわけだから何かちょっと怪しい状態だな…とか氣付いてあげられないですからね…ごめんよ。

これまでもどこかに行く前に定植済ませとこうっていうのはよくやってきましたが(ポットのまま置いとくほうが水切れを起こしそうな気がしていやだから)、今回は逆に鉢へ移動させるパターンでした。雨が降るし…と思ってたけどこの見積が甘すぎたなーと反省しきりです。

イチゴがあると収穫時期、毎朝がすっごく楽しかったので、絶対来年もイチゴはしっかり育てたい。そのためにもコツコツランナーで苗を増やしつつ…。でもどこかで大株の苗を見つけたら増やそうともくろんでます(笑)。

でもこういうことも、きっと後々の笑い話になるんでしょうね。
まあ、少なくとも話のネタにはなったのでマルということにしておきます(笑)。

旅と畑と、小さな学び。
その全部が、次の実りにつながっていきますように。
今日もウキウキでいきましょう!

\  応援ポチっと♬お願いします  /
(自然農法カテゴリーとライフスタイルカテゴリーに参加中)

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次