MENU
アーカイブ

旬の想いを書き残す。収穫の喜びと、わたしの中の小さな芽吹き

本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは。ともぴぃです。

昨日は待望の雨!
先日の20分の雨ももちろんうれしかったけど、昨日は半日近く雨が降ってくれて。これできっと中まで水は染みこんでるはず(多少なりとも!)で、2日間水まきをお休みさせてもらってます。ありがたやー( ̄人 ̄)。

って私がうれしいのはともかく
植物たちが一番喜んでるなぁ〜と朝イチ畑に行ったときに感じました。潤ってるっていいですね。

ケロたんもゆったりと。

私は収穫に喜んでますYO(ゲンキンwww)。
いよいよ我が家でも、トマトの収穫がはじまりましたヽ(´▽`)/。

トマトはボルゲーゼとChio Chio San。

トマトは案の定、高温障害は出てますけどね…。
ただね、今年はこれまでになく、粒が大きめ。特にグレープトマトのChio Chio Sanは顕著。種取りがうまくいったのか…はたまた…。今年のトマト、氣になることは粒の大きさだけじゃないので、自分なりの考察をまとめてまた書こうと思ってます。

トマトは食べ時が種の取りどき。
気合いいれずとも手軽に種を繋ぎやすくてうれしい作物です。

私自身もここまで2年自家採種はしてきているけど、今年は絶対育ちのいい実を選んで種を繋ぎたい。だって、あのいや〜な蒸し暑さと刺すような強い日差しを体験した子たちの種ですからね。ますます夏の太陽に対して強くなってるんじゃないかなーと思うんですよね。これこそ今後必要になる、そんな気がして。

あとは肉厚トウガラシUkrainian Hotとフォホーノビーツ。

ビーツは遅くから定植して育ててみたけどこちらは大きくなりきれなかった感じです。甘ければいいなぁ。秋まきは適期に育てられるようにします!

Ukarainian Hotはまだまだ株が小さくて、もっと大きく育てたいので早めに青トウでカット。これでまたサルサ作ってみようかな…。

これまで…
ブログを書くときに考察中心にしっかり長めの記事を書くようにしてきました。
それ自体は好きなことなので苦ではないんですが、ただいかんせんそういう記事はどうしてもまとまった時間が必要になる。

そうすると書きたいことはあるんだけど、結局書けないままになっちゃって。時にかなり遅れてまとめて書いたりしてますが、最悪は時期を逃してお蔵入りになってしまうことも結構あります。

実は…
ずーっとこのことがひっかかってました。

そうだったこと=事実は遅れて書いても伝えられると思いますが、「感じたこと」はそうはいかない。だって、感じたタイミングで書かないと、想いがみずみずしくなくなるから。次の経験をしちゃうと、もう純粋にそのときの想いでは書けない。

でもね、「感じたこと」を残すことこそ大切な氣もするんですよね。

すっごい短い記事も登場するかもしれませんが(笑)、それはそれでありかなと。これからはそういった種や芽吹きのような記事も日々氣軽にここに残せたらいいなと思ってます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

では、今日もウキウキでいきましょう。

\  応援ポチっと♬お願いします  /
(自然農法カテゴリーとライフスタイルカテゴリーに参加中)

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次