MENU
アーカイブ

フレンチタラゴン、夏の避暑大作戦!ベランダ移動で復活の兆し

本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは。ともぴぃです。

待望の雨は昨日午後から約1日弱降ってくれました( ̄人 ̄)感謝。

本音は遠慮せずもっと降ってくれていいのにーって思ってましたけど(笑)。でもとにかくありがたいです。2日間、水まきお休みできましたからね♬ 畑はかるーく見回り程度でしたが、潤いのある畑からは幸せが伝わってくる感じがしましたよ。

今日は雨が降って良い感じでしたが、
毎日焼けるような日差しと重くるしい暑さが続いています。水やりも鉢物は積極的に行っていますが、それでも気を付けておかないと簡単に干上がります。

この夏特に心配だったのがハーブのフレンチタラゴン。
寒さにはめっぽう強いのですが(地上は枯れるけど)、元々夏の暑さはあまり得意ではない子です。

畑の日陰になりそうな場所に置いて少しでも涼しく…と考えていましたが、どうしても夏には葉っぱが枯れ気味になり、毎年この季節は収穫する氣になりませんでした。結局、きちんと使えるのは綺麗な緑色の若葉がある春先だけということも多かったんですよね。

でもそれじゃ、もったいない。

というわけで、今年は7月あたまに避暑もかねてベランダへ鉢ごと移動させて様子を見ることにしました。

これがね、大正解!
もっと早くベランダ避難しておけば
葉っぱが綺麗なままだったかもしれません。

移動後、新芽も出てきて良い感じに。

ベランダに移動して数日後。若葉がつややかに♡

みずみずしさが伝わってくる若葉♡。うれしい〜。

もう明らかに違う。
もしかしたら地植えしたらまた違うのかもしれませんが、鉢に植えてるものは今後もベランダへ毎年避難したほうがよさそうですね。

欧米のサイトを見ていると、コンパニオンプランツとして畑のあちこちに植えても良い!と書かれてるほど優秀なフレンチタラゴン。他の植物の育ちをよくしてくれるので、もう少し伸びてきたら、挿し芽で数を増やそうと考えてます。で、ホントにあちこちに植えたい。フレンチタラゴンがリビングマルチのひとつとして畝を覆ってくれたらすごくいいかも。

ちなみにこちらは↓春先に挿し芽したもの(右側がフレンチタラゴン)。
すでに根っこも確認済みですが、この子達も畑の一角にいて暑さに参ってなのか、あまり成長はしてません。

左はレモンバーベナ。
うっかりちょっと引っ張って折れちゃったので(汗)、せっかくだから挿し芽に挑戦中です。増えたらラッキーですね。

ちなみに、後ろにちらっと見えてるのはチャイブ。
この子たちは花壇にいたのですが、倒れてたので持ち帰って育ててます。立ち直ってきたのがうれしい。

ハーブは水がありすぎても良くないのですが、この暑さで参る子も多く日々の観察が大事そうですね。地植えできれば大丈夫な子もいるかもしれませんが、開拓途中でまだまだ植えられる場所が限られてるので上手にベランダ避暑地を使いながら乗り切って貰えたらと思ってます。

とりあえず、もう少しフレンチタラゴンが復活してきたら、スクランブルエッグに入れていただこうと思ってます(笑)。

では、ウキウキでいきましょう。

\  応援ポチっと♬お願いします  /
(自然農法カテゴリーとライフスタイルカテゴリーに参加中)

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次