MENU
アーカイブ

カタチにするってやっぱり大切。ハーブティの試飲をしてもらって考えたこと

本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは。ともぴぃです。

 

 

(元々書いてた記事の内容が違いすぎるので2つに分けることにしました)

 

 

先日作っていたハーブティのその後のお話です。

 

https://www.itsumo-ukiuki.com/herbaltea-todaysgarden231210.html

 

実際に数人のお友達にプレゼントさせてもらったのですが、とても喜んで貰えました。めちゃくちゃ嬉しかったです!レモンフレーバーはやっぱり飲みやすさが魅力ですね。

 

 

昨日も直接持参してお渡ししたところすぐに試してくださって1杯目で気に入ってくださり…

 

 

「これ、2煎目もいける?」と。

 

 

これにはハッとしました。

まったく考えてなかったからです(笑)。

 

 

でも2煎目まで楽しみたいと思ってくださったことがまずはうれしいですねー♡。

 

 

確かにリッチにリーフ入れてるのでいけるかも?!と思いその場で試して貰ったらこの量だとポットで2煎目も十分楽しめるということがわかりました(1回のポットで4人分のティーがとれたので、合計8杯分!!)確かにLサイズのティーバッグ使っていますが、これにはちょっとビックリ。

 

 

いやー、素敵なヒントを頂けて感謝です( ̄人 ̄)。持つべきものは友ですね!ありがたやー。

 

 

あ、あとね。

その際にちょっとした豆知識とおいしく飲んでいただけるコツなど読み物をカンタンなリーフレットにして一緒にお渡ししたらこれも楽しんで貰えたみたいで、これもすごくうれしかった!

 

 

商品についてるリーフレットを読むのも個人的に大好きなんですが、私自身デザイナーでもあるのでとても楽しみながら作りました。

 

 

どんなお野菜(ハーブ)なのか、どんな使い方がオススメなのか、どんな育ち方をしてきたのかなどが伝えられたら楽しいだろうし、また何かしら「無農薬栽培」「無科学肥料栽培」「自然栽培」などにも興味を持つきっかけづくりになればいいなぁと。どこかで買い物する際とかにふと思い出してもらったり、手にするものを考える機会になったりとかね。

 

 

自分のことだけじゃなくて、今後他の素敵なもの作りやサービスを作られてる農関連の方をデザイン面でお手伝いできることがあったらうれしいなーなんて思ってます。ワクワクの繋がりを作っていきたいな。またサイトのほうも作っていきたいと思ってます。

 

 

もっと種類を多く栽培して様々なブレンドを試してみたくなりますね!エキナセアやローゼルなどもですが、やっぱりエルダーフラワーも俄然育ててみたくなってきました。苗探してみようかな。

 

 

あと、セージとタイムのうがい薬にも興味を持たれていたのでまたちょうど良いブレンド(パック)を考えてお渡ししてみようかなと考え中です。ただレモングラスほど潤沢に手元にないのであんまり数は作れないんですけど^^;;。来年はもっとこまめに収穫しないとですね(今年はほったらかしすぎました…反省)。

 

https://www.itsumo-ukiuki.com/sage-time-gargle.html

 

喜んで貰うことはパワーになりますね^^。なんにせよ、まずはカタチにするって大事だなぁと改めて。ハーブづくりについても冬の間にまたいろいろプランニングしていこうと思います。

 

 

書きたいことが溜まりまくり…。

時間を作って少しずつでも書いていこうと思います。急な気温差で身体が大変ですが、皆様も温かくお過ごしくださいね。

 

 

 

では、ウキウキでいきましょう。

 

 

\  応援ポチっと♬よろしくお願いします  /

(自然農法カテゴリーと田舎暮らしカテゴリーに参加中)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次