MENU
アーカイブ

相変わらず虫来訪が絶えない白菜。来年はコンパニオンプランツを先に。

本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは。ともぴぃです。

 

 

今日は場所によってひょうが降ったところもあるそうですね。このあたりは冷たい雨で終わったように思いますが、ちょっとでも降ってくれたのはありがたい( ̄人 ̄)(カラカラだったので…)。それにしてもまた急な寒さ…温かく過ごしましょうね。

 

 

さてさて…

相変わらず虫さんの訪問が忙しい2番畝の白菜さん。

 

あわせて読みたい
虫食いの差は土に残ってる余剰な養分?アブラナ科の見回りで考えたこと こんにちは。ともぴぃです。     昨日書いたとおりドキドキしながら畑パトロールに向かった朝。いろんな発見がありました。     そのことを書く前...

 

あわせて読みたい
ナスの片付けがアダとなった?白菜の苗がピーンチ!で対策を考えるの巻 こんにちは。ともぴぃです。     このところ慌ただしい毎日です。 畑も終了していくもの、そして始まるもの、準備するもの…といろいろ。     今日...

 

その後の様子を今日は書いていこうと思います。

 

 

目次

白菜の現在の様子

今はこんな感じです。

 

相変わらず虫さんにはやられてますが、成長してます。頑張ってますよね(T_T)。

 

 

白菜はアブラナ科の中でも特に虫に好かれやすいということは、ガッツリやられた後で調べて知りました…( ̄▽ ̄)←先に調べておくべきだった人。白菜こそネットが必要でしたかね。まぁ身を以て体感できたので忘れないでしょう…。

 

 

ここには全部で10苗植わってます。

虫被害の影響も大きいと思いますが、成長の度合いがかなり違っています。差が大きい。

 

 

 

白菜のところでよく見かける虫はオンブバッタとナガメ。最近バッタさんは寒さの影響からか数は減ってきてるようには感じますが、まだまだ元気。

ナガメが乗って吸いまくってました…

 

これはハムシ系?

まだ姿は見つけられず。でもどこかにはいるのかも。大きな穴はバッタさんかな。

 

夫はこの葉っぱを見て、

 

「あれ?ここに大根植えてた?」と聞いてきましたが、れっきとした白菜ですwww。

 

 

行った防虫対策を振り返る

ちなみに防虫効果を見込んで

10/12に行った対策はこちら。

  1. リーフレタスの苗をあるだけ植えた
  2. ニラを植えてみた
  3. ネギを植えてみた
  4. ミントの葉を置いてみた
  5. マリーゴールドの葉を置いてみた
  6. 春菊の種をばらまいてみた

 

これは効果ありました!

という報告ができないのが残念ですが…ぶっちゃけそんなに変化は感じられないというのが正直なところですね。

 

 

効果がないというよりも、被害後に慌てて対策しても遅いんだろうなと感じてます。一旦虫に食われてそこから持ち直すほうがパワーいるでしょうしね。

 

 

ばらまいた春菊は今小さな芽が出てる状態。

これじゃまだまだ…^^;;。

 

 

コンパニオンプランツもあらかじめ使い方を考えて積極的に苗作りをしておくなど、先に対策をすることがきっと大切なんだろうなと思います。

 

 

アブラナ科の作物を囲うようにキク科のレタスを植える(レタス多め)のほうが上手くいくって話しもあるくらいなので、レタスや春菊などは多めに苗作りをしておいてもいいんだろうなと思ったり(他の場所でも使えますし)。白菜よりも早めにニンジンの種を蒔いておくのも良さそうな気がします。

 

 

いずれにしてもやっぱり計画的にってことがキーワードになりそう(私は行き当たりばったり専門ですが…( ̄▽ ̄))。

 

 

コンパニオンプランツが育ってるところに後から白菜を植えるみたいな感じが理想かも。来年はそうしたいですね。

 

 

あきらかな成長の差

そんな中でも被害が比較的少なく大きく育ってるものもあります。嬉しい(T_T)。

 

この差ってホントなんなんでしょうねー。

同じ場所なのにおもしろいな。

 

 

なんて思いながら

ぼーーーーーっと畝全体を眺めているとフト氣付いたことが…。

あれ?

畝の右側の食われっぷりがひどくない?

 

 

ちなみにこの畝は南北畝なので、右というのは東側になります。日の当たり方とかの差なのか…たまたまなのか…なんなんでしょうね。ただ思い返すと、ナスも今まだ残ってるパプリカたちも確かに西側(左サイド)のほうが育ちがよかった。うー、氣になーるっ!

 

 

何か似たようなことを体験してる方いらっしゃらないかなぁといろいろ検索してみたんですが、結局見つけられず、現時点ではよくわかりませんでした。この後の変化もしっかり見守っていこうと思います。

 

 

自分の仮説から再び考える

以前こちらの記事に、「施しが土に与えた影響なのか」というトピックで白菜畝がボロボロになってるのはなぜか?に対して自分なりの仮説を書きました。

 

 

サクッとまとめると、この前作のナスは肥料食いということもあって米ぬかなどをちょいちょい与えてたため養分が多少なりとも余剰となってしまったため虫を寄せてるんじゃないかという推察です。

 

 

ところがですね、ここに来て真逆の話を見つけてしまいました。

 

 

今この本をちょっとずつ読んでいるのですが、この中のコラムに

アブラナ科の野菜はぜいたく好きです。それだけに、養分が少しでも不足気味になるとすぐに体調を崩してしまいます。いったん体調を崩すと、たちまち虫を呼び込んでしまうのです。とにもかくにもアブラナ科は、着実に、しかも途切れることなく養分が供給されるような、基礎体力のある土が大好き。

 

という記述が。だとすると逆にナスがきれいにしっかり養分を吸ってしまって栄養が足らないからこそなのかもしれませんね。ただ最終的にそのために向かっていきたい方向、無肥料でも育める豊かな土にしていくというゴールは同じだと思います。

 

 

この畑ではまだ「基礎体力のある土」は作れてないでしょうから、コツコツ土作りしていくことで将来的にもっと白菜なども育てやすくなるといいなと思います。

 

 

あーかな、こーかなと思いながら出来ることがあるのは楽しいこと。もちろん思ったようにいかずめげることもあると思いますが、それまでのことは全部経験値として自分の肥やしにしていきます^^。

 

 

 

では、ウキウキでいきましょう。

 

 

 

\  応援ポチっと♬よろしくお願いします  /

(自然農法カテゴリーと田舎暮らしカテゴリーに参加中)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次