本ページはプロモーションが含まれています

ショウガの芽がついに!里芋すくすく成長中。余った種芋は袋で栽培開始

こんにちは。ともぴぃです。

 

 

雨、このあたりは思ったよりもあまり多く降らずでした。夕方からは晴れ間も見えてきて明日あさってはお天気がよさそう。広島はちょうど夏の訪れを告げるお祭り「とうかさん」のある週末なのでお天気が回復するのは良かったと思います(行かないですけどね)。

 

 

とはいえ、線状降水帯が発生したところもありますし、明日もまだ多く降るところもあるようですから気をつけてお過ごしください。被害がこれ以上出ませんように。

 

Sponsored Links

今回の大雨の後の畑は?

まず今日の畑の様子から。

プールまではいかなかったようです。

そこそこは溜まってましたがこの程度なら…まぁよしかな。

 

ちなみに、ものは試しとバケツ置いておいたらこれくらい水が溜まってました。案外溜まるものですね。

有意義に水やりに使います^^。

 

 

ズッキーニと大玉トマトの簡易雨よけ

あと、昨日夜になって気になってズッキーニと大玉トマトのところに急きょ設置した簡易雨よけですが、こんな感じにしていましたYO。どちらも雨に余り強くないと聞いたので、いきなりの大雨にびっくりするんじゃないかと思いまして…^^;;。

 

でも夜になっていざやろうとすると…

 

 

ビニールの長さが足らーーんっ!とかw

棒の太さとクリップのサイズが合わなくて無理矢理はめこむ!!とかww

 

 

結構ハプニングがありましたけどね。まぁ、いろんな不足や問題点がわかったので良し!とします(笑)。

 

 

夕方にこれらも全部はずしてスッキリしました。

特に窮屈だったズッキーニさんたちはさぞかし空気がおいしいことでしょう(笑)。

 

 

 

明日あさっては日をしっかり浴びて成長してくれるといいなぁ。

 

 

それにしても!!

こんな日はさすがに被害ないだろうと思ったんですけど、ネキリムシには関係ないようですな…( ̄▽ ̄)。今日もバジル、カモミール、ボリジをそれぞれ1苗ずつお召し上がりになられてましたww。予備苗それなりにあったほうが氣持ち穏やかにいられますね。来年も多めに育てとくことにしよう…。

 

 

里芋&ショウガ畝の現在

そして!!

今日の本題、里芋さん&ショウガさんです。

 

 

この雨で元気いっぱいです。

やっぱりお水が大好きなんですねー。

 

特に最初に植えた赤芽大吉さんはグッと葉っぱも大きくなってきました。6月の間にはトトロの傘になるかな^^。撮影が今から楽しみ!

 

そしてそしてついに!!!!!

この雨で第一号のショウガの芽が!ヽ(´▽`)/

ちゃんと出てきてくれるかドキドキしてたのでめっちゃうれしいです。他も出てきますように( ̄人 ̄)。

 

 

里芋、もうひとつの作戦スタート

そしてもうひとつ、今回の雨予報の前に実は新たな作戦開始したのでご報告です(オーバーw)。

 

 

それはこちら↓↓↓

どーんっ!

 

元々植え付ける里芋さんは購入してたものだけで十分な量だったのですが、伯母からさらに種イモをいただいたことで余りまくってる状態になってたんです。

 

出会いはいつも突然に。心を奪われた赤い芽のアイツ(里芋とショウガ定植第二弾)

 

最初はもう余ったものは食べたらいいやーくらいに思ってたんですけどね。でも葉っぱがでてたりしてなんか植えてあげたいなぁーという思いも出てき始め…(情かしらw)

 

 

とはいえ、植え付けられる畝がない…( ̄▽ ̄)。

うー、ジレンマ。

 

 

これはもうさすがに諦めるしかないかなぁと思ったんですが、ひらめいたのでやってみることにしました。それがこの袋植えです。

 

 

作った土もないので、今回はコメリの栽培用土を使うことにしました。

 

 

作戦なんて書いてますがw、やったことはめっちゃシンプルです。

1.一つの袋の土のうち半分を別の空袋に入れる(半分に分ける)。

2.そこに里芋及びショウガを植え付ける。

これだけ(笑)。

袋のサイドや底にはキリでたくさん穴をあけてます。

 

土の量を半分にすることで後から土を足せるスペースができ、土寄せもどきが出来るんじゃないかというもくろみです。畝を立てることからすれば相当なズボラですよねww。果たしてうまくいくでしょうか?

 

 

畑の土がちゃんと出来ているんだったら、畑の土でやってみたかったんですけどね。まぁ…完璧を求めてもしんどくなるだけなので、出来るコトでお試ししていこうかと。まず形にしてみるってことが大事ですよね^^。これからも実践できることはどんどんお試ししていこうと思ってます。

 

 

 

では、ウキウキでいきましょう。

 

 

 

\  応援ポチっと♬よろしくお願いします  /

(自然農法カテゴリーと田舎暮らしカテゴリーに参加中)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

Sponsored Links
\  S h a r e   /

書いているひと

ともぴぃ

2022年に思いつきで荒れ放題の宅地を菜園に開拓しはじめました。身体や環境に優しい自然栽培でハーブや野菜を育ててます。ちょこっと自給自足を楽しみながら、いつかはこの小さな畑からでも喜んでいただけるものやサービスを生み出していけるとうれしいです!詳しいプロフィールはこちらから。

記事内検索