MENU
アーカイブ

遅めスタートも上等!初物も採れ始めたよ。雨の恵みでウキウキ収穫祭

本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは。ともぴぃです。

雨、雨、雨ーーーーーの週末。
一昨日から1週間ほど水やりがお休みできそうです。もうね、うれしい〜!!!ヽ(´▽`)/

やったね!

目次

雨の恵みで定植チャンス到来!

これをもくろんで昨日は準備してたバジル、キュウリ、モロヘイヤ、バタフライピーの苗を定植しておきました。いい形で活着してくれたらと思ってます。定植早々バッタかウリハムシに食されてるものもおりますが…元気に乗りきってほしいですね^^;;。

株間は余り氣にしてませんw。
上手くいくに越したことはないし、もちろんその方がうれしいですけど、こんな風に植えてみよう…と思ったことを実際やってみて、どんな風に育っていくのか自体をまるっと楽しみたいなーと思ってて。実際、この時期(かなり遅めのスタート)でどれくらい大きくなるものなんでしょうね。ワクワクです。

上手くいけば、バジル食べ比べもしてみたいですね〜。
んー、ジェノベーゼソースをそれぞれで作ってみるとか。ミントで感じたような違いをまた感じられるかな?

続々収穫♡ 畑のごちそうたち

ここ最近は、カボチャのバターナッツさんの収穫が続々と!

同じく遅めのスタートだったナスも初の実をつけてくれて摘果したり、同じく初収穫のオクラ、そして小玉スイカー!!!テンションがあがりますね。小玉スイカは春先になかなか苗が上手く育たなかったこともあり、半ばあきらめモードだっただけに嬉しい(*´ω`*)。

ウリ科はあの連日の猛暑の間に受粉が出来てないので(やってもうまくいってない)、新しい実はついていませんが、少しこの雨で落ちついてまた受粉できるようなカタチになっていくとうれしいです。

不思議なトマト事情

あと、トマト!
シーズン当初は高温障害が出てたのに…、今は比較的綺麗なんですよね。これまた不思議。今年はタイミングを逃して遮光ネットをかけそびれてしまってヤバいなーと思ってたんですが、もしかして…慣れてきた?(そんなことない?)もしそうだったら順応っぷりがすごすぎ。

収穫後、最近ではすぐに冷蔵庫にはいれず、ずっと常温で置いたままにしています。

こうすることで置いてる間も熟してめちゃくちゃ甘くなって、おいしい!!ってことに今更氣付きました(笑)。特にグレープトマトのChio Chio Sanの甘さはかなり違いますね。トマトは絶対繋ぎたいのでマメに種取りしてます。

ビーツの運命はいかに!?

ちなみに先ほどの写真で
一番右にちらっと写ってるのは…
サツマイモじゃ無くて、ビーツw。

このビーツは種取り用に残してたものです。

今年はいつまで経っても花がつかないので種取り断念しちゃいました(笑)。うーん、やっぱり暑すぎなんですかね。採り時を越えての今ですが、このビーツ果たして食べられるのか?気になるところです。

バターナッツの新しい食べ方

バターナッツさん、いつもはポタージュで頂くことが多いのですが…マッシュをパンケーキに入れてみたらめちゃおいしかったです。ケーキを焼くよりも手軽(笑)。

カボチャ入りはふわふわにはなりませんが(重たくなるので)、食感としてむっちりとかもっちりとか好きな方にはオススメ。色が綺麗だし、食べ応えもあります。甘みがほのかにONされるのも◎。今回は小さめの子だったのでまるまる1個いれましたが(2人分)、フツーサイズだと2人分×2回くらいにはなりそうです。

次回予告、まだまだ続く夏の畑物語

なんか収穫を中心としたとりとめない記事になりましたが、書きたいコトてんこ盛りで構想だけはあります。

採り時を過ぎた種取り用のビーツは食べられるか?
裏べに紫蘇は良いとこどりなのか?それとも中途半端なのか?
夏野菜、この子に惚れてしまいました♡
今年の夏野菜、ナゼか背丈が…?
タイで買ってきたトムヤムクンのスパイスセットお試し!
ヨモギで作る天恵緑汁チャレンジ記録

など!!
構想が妄想で終わらないよう(笑)、この雨が続く間にいろいろ書けたらと思っています。また遊びにきてくださいね。

それでは、今日もウキウキでいきましょう!

\  応援ポチっと♬お願いします  /
(自然農法カテゴリーとライフスタイルカテゴリーに参加中)

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次