MENU
アーカイブ

スイカ初収穫!収穫の見極めが難しい。甘さを均等に楽しめるカット方法とは

本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは。ともぴぃです。

 

 

結局今回の台風、広島への影響はほぼありませんでした。被害がなかったことはありがたいのですが、雨もまったくといっていいほど降らず…。台風とかじゃなくて、ほどほど降ってくれるのがいつの時期も一番だと思うんですが、今年はなかなか厳しいですね…(T_T)。

 

 

そんな中、小玉スイカの初収穫!

 

 

摘果は2つほどいただいてるんですが、熟すのを待っての収穫は初です!!7月の頭に受粉成功したものですが、35日だとそろそろかなぁと思ってたらなんだか外の皮の色が悪くなってきたので慌てて収穫しました^^;;。

 

 

もうちょっと早くてもよかったんですけどね…。撮影が終わってなかったので収穫のタイミングが遅くなりまして…(汗)。

彼らの撮影です…。今年もMr. Watermelonに会えて良かったヽ(´▽`)/

これは去年のひとこま。このスイカから採った種を育てました。去年よりも立派になものができてよかった。

 

重さを量るの忘れてたんですが…( ̄▽ ̄)

結構ずっしりしてました(ざっくり!)。去年のより重たいですね。

ずしっ!

 

で、早速カットしたのですが…

おおっ!おいしそう〜!!でも…

赤すぎというかちょっと色濃すぎな気が…。

 

 

もしかして熟れすぎた?

 

 

ありゃー。

熟れすぎても食べれるよね?

 

 

その場でササッと「スイカ 熟れすぎ」っで検索してみたんですが…ちょっとやばそうな雰囲気のワードも出てきてちょっと心配になってきた…(笑)。

 

 

「シャリシャリの食感が無くなる」

「ぶよぶよしてくる」

「おいしくない」

「水が出てくる」

「ニオイがおかしい」

 

 

熟れすぎから腐ってくるとひどそう。せっかくの収穫がおいしくないのはいやだなぁ…( ▽|||)。

 

 

でもでもっ!!このスイカはまだシャリ感はありそうだし、ニオイもスイカの香りなので、多分大丈夫…と願いつつ(笑)食してみることにしました。いざ!!

 

 

目次

スイカは採り時が難しいのが悩み

今回思ったことのひとつが、スイカは採り時が難しいということ。

 

 

小玉スイカの場合受粉後35〜40日で収穫と言われていて、一応それぞれの実の受粉のタイミングは記しているものの、その後の育ちって実によって結構まちまちな気がしてます。

 

 

もちろん収穫のタイミングとして見るべきポイントもあります。よく見かけるのはこんな感じなんですが…

  • 実を叩きボンボンと音がしたら
  • 実の周辺の巻きひげが枯れてきたら
  • 実とツルの繋がってる部分の周囲が盛りあがって来たら
    etc

叩いてみたものの、音の差がわかるほど育ててないのでこの音がボンボンなのかどうかがわからず…( ̄▽ ̄)。巻きひげもとれちゃってたりするので判断できず…。といった感じでシロウトにはサインの判断が難しい。

 

 

さらに…この問題をより難しくしてしまう要因もあります。それは

 

 

スイカは追熟ができない

 

 

ということ。スイカは採った時点の甘みがすべて。食べ頃だなと思ったそのタイミングで収穫することが大切なんです。

 

 

もし収穫したスイカの甘さが物足りないなと思ったとしても、それ以上甘くなることはありません。マリネにしたり、スープに入れるなどお野菜的な立ち位置で料理して楽しんだほうがいいと思います。

 

 

早すぎはだめ、遅すぎてもだめ…。

ホントスイカの採り時は難しいですね。経験と観察力を磨くことで対応していけるようになるのかな。

 

 

幸い、大きさはそこまでじゃないけどあと5つほどまだ控えているので、収穫時を見極める練習ができたらと思ってるところです(*´ω`*)。これだ!と思う方法が見つかったらまたブログでも紹介したいと思います。

 

 

平等においしいスイカの切り方

スイカの一番おいしいところってどこかご存じですか?

 

 

実は真ん中の部分なんです。

 

 

ですから、その部分をシェアできるようなカットの仕方が好ましいですよね。

半分に切ったスイカをケーキを切り分けるような感じでカットしていくのがオススメです。右の切り方だと一番甘い部分が入ってるカットとそうじゃないカットができてしまいます。ぜひ、どれを食べてもおいしい切り方で楽しみましょう。

 

このスイカ、カットすると「棚落ち」現象が発生しました。もうギリギリのタイミングだったみたい^^;;。危ない、危ない。

 

 

そして!!

気になるお味ですが、めっちゃ甘くておいしかったです!!よかったー!!!甘いスイカってテンションあがりますね。次はもっとベストのタイミングで収穫できるよう頑張ります!

 

 

皮の部分はお漬物に

果肉を堪能して終了…ではなく!!

せっかくなので皮の部分もおいしくいただいちゃいましょう。農薬や化学肥料など一切使ってないからこそ皮まで使い切れる、まるっと頂けるうれしさ!!

 

 

え、スイカの皮って食べられるの?そうなんです、食べられるんです!!しかもほんのり甘みがあっておいしいんですよ。

 

 

私はカンタンなお漬物をよく作ります。

お漬物を作るつもりなら、あらかじめ赤い部分を少しだけ残して包丁で皮と切り離しておくと、果肉も食べやすいし、後の作業も楽。

 

 

お漬物についてはこちらにも詳しく書いてます。中華風のお漬物のレシピもありますのでよかったら参考にしてみてくださいね。

 

あわせて読みたい
摘果した小玉スイカのおいしい食べ方。ほんのり甘みが引き出される塩麹のお漬物 こんにちは。ともぴぃです。 今日は立体栽培していたスイカ畝で超ショーーーーーーックなことがありまして… (´;ω;`)・・・・[涙] この小玉スイカ…収穫じゃないんです...

 

 

今日は塩麹バージョンで。

一番外の表皮をピーラーで剥いて…

 

食べやすい大きさにカットして…

塩麹で漬け込んで置くだけ。

 

以上〜!!カンタンでしょ^^。

明日には頂けると思います。楽しみ!

 

 

感謝してまるっとおいしく頂くのは氣持ちもやさしくなりますね( ̄人 ̄)。一番外側の皮は畑に返そうと思ってます。

 

 

そして種は…

もちろん来年のためにとっておきますよ^^。

白っぽい種と浮いたものは捨てて、渇かしておきます。

 

 

スイカは大好きなフルーツなので、毎年育てたいなと考えています。昨年は苗からひと株育てて1つ収穫したところで病気になってしまいましたが、今年は5苗で8個の予定です。まだまだですが、少しずつ収穫が増えていけばいいなと思ってます。

 

 

暦の上ではもう立秋ですが(昨日8/8から)、まだまだ夏の果物も楽しんでいきましょう!

 

 

 

では、ウキウキでいきましょう。

 

 

\  応援ポチっと♬よろしくお願いします  /

(自然農法カテゴリーと田舎暮らしカテゴリーに参加中)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次