MENU
アーカイブ

ピクルスサイズのキュウリ、第2弾の苗の定植完了。種おろしは計画的に。

本ページはプロモーションが含まれています。
loading="eager" fetchpriority="high" decoding="async"

こんにちは。ともぴぃです。

 

 

午前中晴れからの

土砂降り雷付き!!( ▽|||)

激しいですねぇ。

 

 

でも夕方には雨があがったので

予定していたキュウリの定植をすることに。

 

 

このとき↓↓大絶賛をしていた

ピクルスサイズのキュウリですが…

 

https://www.itsumo-ukiuki.com/cucumber_genovese_sauce.html

 

次の日に再びイヤーな斑点が出始めて

これ以上はキツイかなと。

無理はさせず、お礼を伝えてサヨナラしました。

頑張ってくれてありがとうー!!

 

 

そしていよいよ今日満を持して

育てていた第二弾の苗を定植です。

ドキドキ、ワクワク。

 

 

その前に、畝の場所を空ける

畝の場所をあけるためにも

まずはビーツの収穫をしちゃうことに。

ビーツは…

ネキリムシに序盤やられまくって

残った数がかなり限られたので

 

 

これ、近すぎるんだろうなぁ

と思いつつも…

 

あえて間引かず!!

そのまま育てました。

(欲張りですw)

 

 

この収穫レポートはまた別途

書きますね〜!!ビーツのお味楽しみ♡。

(今日は下処理だけしました)

 

 

ビーツがいなくなってスッキリした畝。

空室でました〜

 

 

この春一番!キュウリ苗登場

さてキュウリのスペースもできたところで

…じゃーーんっ!!!

この度の苗、この春で一番いい感じです。

葉っぱももちろん低温障害などなく大きい!

すっごくうれしい〜(*´ω`*)。

 

 

なお、キュウリに関しては

病氣や雨でやられたり

勢いがなくなったり

…ということを考えて

第一弾種おろし(4月)

鮮緑キュウリ&Ukrainian Cucumber

 

第二弾種おろし(6月)

Ukrainian Cucumber

 

第三弾種おろし(7月)

鮮緑キュウリ

3回種おろしの

スケジュールで行こうと思ってます。

 

 

定植タイム!

今回キュウリの苗は

全部で6苗準備しましたが

まず3苗をネギと一緒に植え付け。

 

 

そしてあんどんも使いますYO。

ウリハムシ来てますからね…( ̄▽ ̄)。

メロンに夢中だけど^^;;。

残した3つは予備苗としてキープ。

定植した苗がイマイチになったときに交代します。

 

 

でも、もし交代要員必要にならなかったら

また鮮緑キュウリさんのように

場所を作って植えるかもしれません。

種も取りたいし。

 

 

この畝のコンパニオンプランツの今

元々はエンドウ豆を植えていましたが

今は代理マメ科のシカクマメさんが

コンパニオンプランツのメインです。

徐々に大きくなってきました。

 

 

ちなみにビーツとリーフレタスはすべて収穫完了。

またボリジは外しました(場所を取るため)。

ディルはいつの間にか消えてました…( ̄▽ ̄)。

 

 

今ここに居るのは、シカクマメ以外では、ナスタチウム、マリーゴールド、ラベージ、裏べに紫蘇、ジャーマンカモミール、リトルフィンガーにんじんになります。主にハーブですね。

 

 

個人的にはラベージが

上手く育ってくれるといいなぁと思ってます。

 

 

育苗について思うコト

今年は早めから種おろしを

チャレンジしてみましたが…

(一番早いので2月下旬)

 

 

やっぱり我が家の環境で

今の私の力だと

寒さが残る時期に育苗するのは

厳しいなと強く実感しました。

 

 

特に2月下旬の種おろし組は大変でしたね。

 

トマトは低温障害出るわ

ピーマン系も葉っぱ落ちて弱るわ

極めつけはナス!芽がでない!(汗)

 

と、もうボロボロのメタメタ( ▽|||)。

温度管理、本当に難しいです。

土もまだまだでしょうしね。

 

 

キュウリも4月頭に種おろしをして

低温障害が出てしまったので

来年は第一弾も4月中旬以降で

考えようかなと思ってます。

 

 

 

最後に草マルチもたっぷりして

今日の作業は完了ーーっ!!

 

 

それにしてもこの畝のネット!!

ほぼほぼ使えてません…( ▽|||)。

予定ではガンガン使ってるはず

だったんですけどね(笑)。今度こそ!!

 

 

一番いろんなコトが起こってる場所ですが

これで一旦落ちついてくれるとうれしいです^^;;。

 

 

 

 

では、ウキウキでいきましょう。

 

 

\  応援ポチっと♬よろしくお願いします  /

(自然農法カテゴリーと田舎暮らしカテゴリーに参加中)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次