【今日の畑の様子】雨上がりは草が一気に!一年経って生える草にも変化が

こんにちは。ともぴぃです。
ちょっとダークな曇り空ではありましたが、雨があがって今日は温かい日でしたね。余り時間はとれなかったのですが、補いとして油かすをあげることにしました。あと、昨日もらってきたもみ殻をマルチとして早速使ってみることに。
雨の前に緑肥の種もう少し蒔いておけばよかったかもしれないなぁ…なんて思いながら向かうと…あれ?草たちが一気に伸びてる?!えーっ!!
去年秋にバラバラこぼすように蒔いてたクリムソンクローバーとヘアリーベッチの種。秋には芽を出さなかったのでダメだったのかなーって思ってたのですが、春に一気にぐーんと出てきてくれてるようです。
無造作にばらまいたのがよくわかりますねぇ…σ( ̄∇ ̄)(笑)←雑w。
特にすごいのが、ジャガイモの畝の周り。
わっさわさのクリムソンクローバー祭りですw。
でもなんか…。ちょっと前まではもう少しシャンとしてたんですが、伸びすぎてダラダラ…。しかもこの向こうに植えてるソラマメが見えないし!( ▽|||)

奥がソラマメ。近づいたらようやく見えた…
クリムソンクローバーは赤い可愛いお花を付けてくれて景観も素敵に彩ってくれるのはわかってるんですが、あまりにすごすぎるので、一度根っこを残してカットすることにしました。

美容師氣分w。スッキリかな。
このソラマメさんは伯母から苗をもらったんですが、秋に植える場所がなくてここに…ごめん。でもけなげに育ってくれてます(T_T)。よーく見るとお花がついてました!おー。がんばーれ。
もちろんカットしたクリムソンクローバーは乾燥させて敷草に使おうと思ってます^^。
ここ、土自体がまだまだなので、草マルチでどんどんパワーアップさせていきたいのですが、何分草が全然足らないんですよね。だからカットしたところもまた伸びてくるとうれしい。この春の草たちに期待したいです( ̄人 ̄)。
開拓から約一年経って思うこと
思い返すと…
この宅地、開拓しはじめたのが去年の4月中旬だったのですが、まぁなんせ、本当に根が張る植物たちに占有されてる状態でした。特にヨモギ、ミント(どっから来たんだ…)、茅の根っこをとるのに手を焼きました。
そこからすると、今年の草たちの穏やかなこと…。背が高い強靱な草が減りましたYO。
ヨモギもまだ根が残ってるから出てきますが、それでも周囲に調和してる雰囲気。去年は全く見なかったホトケノザも今年は生えてくれたし、アリアケスミレも!かわいいなー。どこからか種が飛んで来たんでしょうかね。

ホトケノザのお花が可愛い♡

そっと咲いてたアリアケスミレ
今日はテントウムシさんやカエルさんにも出会いました。春を感じますね♡。いろんな生き物たちに助けられながら楽しんで行けたらいいなと思います。
最後に補いともみ殻マルチングで今日は終了♬ 土が裸のままよりは良い感じになるといいな^^。

ジャガイモはまだ芽吹いていませんでした。

全然な成長の玉ねぎw。どこまで成長してくれるでしょうか

秋に植えて眠ってたロメインレタスもここに来て成長が感じられます

ブロッコリーは小さくてもちょこちょこ収穫できてうれしい。
いい加減頑張って畝をどんどん立てていかないと、苗植える時期になってヤバイので( ̄▽ ̄)、引き続き楽しみながら頑張っていきたいと思います。どこまでできるかな。
では、ウキウキでいきましょう。
\ 応援ポチっと♬よろしくお願いします /
(自然農法カテゴリーと田舎暮らしカテゴリーに参加中)
書いているひと
ともぴぃ
2022年に思いつきで荒れ放題の宅地を菜園に開拓しはじめました。身体や環境に優しい自然栽培でハーブや野菜を育ててます。ちょこっと自給自足を楽しみながら、いつかはこの小さな畑からでも喜んでいただけるものやサービスを生み出していけるとうれしいです!詳しいプロフィールはこちらから。