MENU
アーカイブ

トマト片付けを阻む芸術家、しましまん登場!&虫のハーバリストは誰?

本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは。ともぴぃです。

まだまだ暑いですね〜!!
なのにもう8月が終わるっていうんだからちょっとビビってます(笑)。時間はやっ!最近仕事が立て込んでガッツリパソコンワークしまくってたのでブログタイムを取れずにいました。

それでも畑に行くだけでも思わぬ出会いもあり、リフレッシュできてます。ありがたいです。今日はそんな畑の出会いを書いてみようと思います。

目次

しましまんとの出会い

さてさて…
こちらの記事に書いたように、いよいよ夏野菜片付けなければなんですが、予定外にトマトを片付ける踏ん切りがなかなかつかない状態になってます。

その理由は
トマトがいつまでもダラダラ実を付けてるから…ではなく、この子!!

立派な巣を作ってるしましまん(勝手に命名w)

調べてみたところ、しましまんはナガコガネグモというみたいですね。

身体も立派ですが、巣がとにかくデカイっ!!!!この写真でも上下いっぱいいっぱいの大きさ、伝わりますかね?これは力作!いや、芸術!!どれくらいの時間をかけて作ったんだろう…。

あまりの大作なので、うっかり食べられない私が頭をぶっ込んで壊さないように、ちょっとドキドキしながら草整理してますwww 。

…というわけで、
トマトを片付けるのはもう少し先になりそうな予感です(笑)。

香る植物とバッタ

あと最近よく出会うのは、トンボやバッタ。
以前から氣になってたんですが、バッタってアロマ好きなの?と思うほど香りある植物に住んでません?(ともぴぃ統計)

だって我が家の畑で
バッタを特に見かける場所は

マリーゴールド
ミント
紫蘇
ホーリーバジル

ですからねー。

ね、触れると香る
香り強いものばかりでしょ。

ミントの香りに包まれて休憩中のバッタ君

香りが強い植物は虫除け効果としてコンパニオンプランツに名前を連ねてたりするのに…不思議ですよね。バッタだけは違うのかなぁ。

私よりよっぽど年期が入って #香る暮らし をしてるかもしれませんねwww。これからはハーバリストと呼ぼうw。

秋に向けての準備

暑さは依然厳しいですが、秋に向けての準備は徐々に進めています。
先日は無事種ニンニクが届きました。

スペース考えてちょっとだけですが、
2年前に育てて凄く香りがよかった平戸ニンニクを無事ゲット!!テンションがあがってきました♡。みなさんは楽しみな秋まき野菜&秋まきハーブありますか?

そろそろ種おろしも徐々に進めて行きたいと思います。
お野菜もですが、今年は秋まきハーブをじっくり育てるのが楽しみです。あと畑だけじゃなく、ベランダでのプランター混植(ハーブも野菜も!)もいろいろ試す予定です。まずあるもので第一弾をスタートしてみたのでまたアップしますね!

畑の中の小さな芸術家やハーバリストとの出会いが、秋を迎える楽しみをさらにふくらませてくれています。秋が深まってくると声楽家たちも登場してきそうですね。それも楽しみ!畑の小さな仲間たちに出会いながら、季節のリズムを感じていきたいです。

では、ウキウキでいきましょう!

\  応援ポチっと♬お願いします  /
(自然農法カテゴリーとライフスタイルカテゴリーに参加中)

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次