MENU
アーカイブ

身体は正直だった!旅の疲れとともにハーブとスパイスを楽しむ日

本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは。ともぴぃです。

いやもうね、
思った以上に…
きてます!!!身体に。

タイのホテルはシャワーのみだったこともあり(タイは一般家庭もシャワーのみが多いそう)、バリバリジャパニーズの私としてはお風呂にゆっくり入って身体をほぐしたーい!!と早速お気に入りのお風呂に行って気分上々だったのですが…

戻ってから一気に疲れがどーっっっっっっっ!!!!!!と表面にwww。
まぁこれも緩んだ証拠。身体は素直ですね^^;;。

…というわけで、
ホントは畑での氣付きなどを書こうと思ってたんですが、現地で買ってきたスパイス&ハーブ関連のものを記録しておこうと思います。

これらを整理しているだけで香りに癒されます!
疲れも少しほぐれるかな?

現地では自由時間は少なく、ざっと見て回ったチャトゥチャック・ウィークエンド・マーケットで見つけたものばかりです。とはいえ、面白いモノとの出会いもありましたよ。

ちなみにチャトゥチャック・ウィークエンド・マーケットは毎週末(土日)に行われる公設市場で、15000ものお店があるのだとか。うち何店舗見れたかわからないですが、間違いなく見れてないところのほうが多いですね。また次回も絶対訪れたい場所のひとつです。

目次

ハーブボール

大きなものはボディ全体用、小さなものはフェイシャル用として販売されていました。またパックのようなものもあって、それは目に使うものだと言われてました。どれも使い方は簡単!濡らして蒸して当てたい場所に当てるだけです。

私はフェイシャル用のラベンダーの香りのものを購入。 ティーツリーの香りのものもありました。10種類くらいのハーブが入ってるそうで楽しみ!週末あたりに使ってゆっくり癒されようかなーと思います。

スパイス関連

小さなスパイスやさんがあって、思わず立ち寄ってしまいました。
種類も多くて選ぶだけでも楽しかったです!

今回ここで私が購入したのはこちら。

トムヤムクンのスパイスセット、タイティーのリーフ、ナツメグパウダー、ホールのカルダモンです。日本で本格的トムヤムクンが作れたらうれしいなー。もちろんレポしますYO!

ナツメグは70gくらいたっぷり入ってるのに120バーツ(600円しないくらい)!これはうれしい!!

そしてカルダモン。
あれ?こんなフォルムだったっけ?違うよね?と思わず購入しましたが、帰国後持ってるカルダモンと比べてみるとやっぱり違う〜!!

左がいつものカルダモン

えー、全然違う!!

どうも調べてみると、日本で一般的なのはインド産のグリーン・カルダモン(インド・カルダモン)。今回購入したのはタイ産のサイアム・カルダモンというそうですね。

香りはサイアム・カルダモンのほうが清涼感が穏やかで、レモンのようなフローラル感があるのだとか。グリーンカレーなどにももしかしてこちらが使われてるのかな。 今度カレーの時にはサイアム・カルダモンを使ってみようと思います。香りはレポートしますね。ちなみにこちらも袋にぎっちぎちに入って120バーツでした。

最後にもうひとつ購入したのがタイティーのリーフ。
タイティーは強く発酵させた紅茶葉に、オレンジの花やバニラなどの香料を加えて作られています。だから茶葉の時点であまーい香りが。別場所でインスタントのタイティーも購入したので、味比べしてみようと思います。もちろんリーフの方は甘みもミルクもなにも入ってないですよ。甘さを自分で調整できるのは魅力ですね。

BenefitとしてWeight Loss と書いてあるんですけど…ホント? 砂糖控えめにしないと難しそうですよねwww。でもタイティーは多分甘さをしっかり効かせたほうがおいしいと思うんだよなぁ。うーん…悩ましい飲み物ですね(笑)。

木製クロックソムタム(ミニ)

今回買いたいリストに入っていた小さなサイズの木製クロックソムタム 。

見つけたときには嬉しすぎてお店を写真とるの忘れてました…( ̄▽ ̄)。セットで180バーツ(約900円弱)。ソムタムを作るには小さすぎなんですが、私はこれをスパイスグラインダーとして使いたいと思ってます。

すり鉢でつぶすと間にはいっちゃうし、包丁で切って…というのもめんどくさいしだったので、使うのが今から楽しみ!

本当はソムタム用のもっと大きなものも欲しかったけど今回はかばんがあまり大きくないからあきらめて…。あと、石でできたクロックヒンも見てみたかったんですがこの度では遭遇できませんでした。また次回以降ですね。楽しみが先に持ち越しになったということで!!

おまけ:ヤードム

タイの方も持たれてるスッとするヤードム。街中いろんなところで販売されています。
こちらの商品は今回アテンドして下さった方も愛用されている人気の商品だそう。

こちらにはミントフレーク、樟脳、ユーカリオイルなどが含まれているそう。スッとするけどやわらかめでナチュラルな感じがいいなと思い購入しました。

リアルな乾燥植物がたまたま飛び出してきてるのも自然でいい(笑)

ヤードムもホント色んな種類があって(サイズも!)、中にはメンソレータム?みたいな香りもあったり。お好みに巡りあえるかなというのもまた楽しみのひとつになりそうですね。

買ってきたものを撮っているとまたいろんなことが思い出されますね〜。
今度はもっとこうしたいなってこともフツフツと沸いてくる。

これは何事も一緒なのかも。
畑のことも同じで、頭の中だけにあるときよりも実践してみてはじめて氣付くこともあるので、やる前からは思ってもみなかった方向にいってたりするんですよね(笑)。興味が別方向に行ったりね。

だからこの商品たちも使ってみて自分がどう思うのか、それがまた楽しみです。

思い出も、疲れも、香りとともにほどけていく。
そんな余白を大切に、今日もウキウキでいきましょう。

\  応援ポチっと♬お願いします  /
(自然農法カテゴリーとライフスタイルカテゴリーに参加中)

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次