MENU
アーカイブ

朝のキジにほっこり。ハーブの旬を楽しむ〜カモミールとマロウの春だより

本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは。ともぴぃです。

朝の用事を済ませて戻ってきたら向かいの歩道にキジが!!おーっ!!

悠然とお散歩中

フツーに歩いてる…

このあたり、たまーに山から下りてくるんです^^。
近くに行くと驚かせちゃうから道向かいからスマホの望遠でパシャリ。私はメスちゃん遭遇率が高いのですが、今日の子はオスちゃん。色鮮やかだなー。

しばらくぼーっと悠然と歩いて行く姿を眺めてたんですが、ふと、そういえばキジって何食べてるんだろう?と思ってググるとこちらの記事にヒット。

地上を歩き、主に草の種子や芽、葉などを食べるが、昆虫やクモなども食べる。

へー、結構雑食なのね。
ネキリムシならいくらでもあげちゃう♡。

飛ぶのは苦手だが、走るのは早く時速32キロメートルを記録している。

さささ、時速32キロ?( ̄○ ̄;)
すごすぎ!!!!

おとなしくて静かな性格だが、繁殖期の4~6月は凶暴になる。
繁殖期のオスの目の周りにある肉腫が赤く腫れあがる。赤くて動くものを敵視する習性があるので、「きじさんぽ」の時は赤い服を避けた方がよいです。

…( ̄▽ ̄)えっ
赤じゃないけど、かなり派手なオレンジの服着てましたYO。そばに行かなくて正解でしたね、きっとwww。

そんな、朝からちょっと得した気分のおすそわけでした♬
ここからは、本題のハーブのお話へ🌿

目次

成長中のハーブたちと、収穫の喜び

春の陽気で、ハーブたちもぐんぐん成長中!
今の旬は、コモンマロウジャーマンカモミールですね。

特に、ジャーマンカモミールの香りが大好き♡

…なんて書いてますが
実は育ててみるまで、あの香りのよさがよくわからなかったんです。

「青リンゴの香り」ってどこが?と思ってたくらい(笑)。草のような香りじゃない?って思ってましたから。

でも、育てたことで初めてわかった魅力
これはほんと感動レベルでした。

ともぴぃ

育てなかったら、この美味しさに一生気づかなかったかも…
危なかった!(笑)

カモミールの収穫は午前中が◎

収穫が始まったのは先週くらいから。
咲いている花を、手で軽く挟んで引っぱるだけ。とっても簡単です。

私が収穫するのはエネルギーが満ちている午前中
摘むことで新しい蕾もどんどん育ち、株もしっかりしてくる氣がして。

ただ、虫たちの訪問も多いので、できるだけ邪魔しないように。
(でも揺れると飛んでっちゃう…ごめんよー)

虫さん来訪中

コモンマロウの美しさと実用性

春まき組はまだ成長途中だけど、冬越しした子たちはぐんぐん成長中!
多年草の力、侮れません。根がしっかりしている証拠かな。

コモンマロウは…

  • 鮮やかな見た目だけど、味も香りも控えめ
  • 他のハーブとのブレンドに最適
  • 粘膜を保護してくれる優しさがうれしい

となかなか使い勝手がよく優秀♡。

すごーいっ!

そしてもちろん、ジャーマンカモミールとの相性も抜群です!疲れたときに、そっと寄り添ってくれるようなブレンドは心強い私の定番になってます。

ドライハーブにしてストックを

収穫した花は、水でしっかり洗ってから乾燥。
ともぴぃ流は、花の形をできるだけ残すようにやさしく乾かすこと。

畑で咲いていた姿を思い出せるような…
そんなドライが目標。

花の“命”を感じられて、より感謝の気持ちが湧いてきます^^。

フレッシュハーブティのすすめ

今の時期は、ドライもいいけどフレッシュが断然おすすめです。
個人的にはそのためだけに育ててもいいっ!と思ってるくらいです。

理由はやっぱり「フレッシュならではの香り」。
これはホント体感してほしい〜。

  • 香りが濃厚で華やか(際立つ!)
  • 特にカモミールは青リンゴ感が倍増♡。

育てたからこそわかる、香りと味の違い。
「ハーブがある暮らしっていいなぁ」としみじみ感じています。

これから育ってくるハーブたちもたくさん。
また順次、畑からのレポートをお届けしていきますね。

季節を愛でながら
今この瞬間を楽しみながら

小さな喜びを見つけて、
今日もウキウキでいきましょう。

\  応援ポチっと♬お願いします  /
(自然農法カテゴリーとライフスタイルカテゴリーに参加中)

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次