MENU
アーカイブ

旅立ち前の定植作業。動かした1mmが、想像を越えて、明日を育てる。

本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは。ともぴぃです。

ただいま、初のバンコクに来ています。
今月中旬から雨季に入ってるし、2週間天気予報でもメチャ雨が降りそうだったので覚悟はしてたのですが、思ったよりお天気がもってます。ただし恐ろしく湿度が高く暑い〜っ…( ̄▽ ̄)。

たいした準備できないままあっという間に出発日を迎えてしまい、わからないことだらけでオタオタすることばかりですが(笑)みなさん温かく本当にありがたい( ̄人 ̄)。さすが微笑みの国、タイですね。

こちらではあまり自由時間がないのですが、ちょっとした隙間時間にこちらの園芸系のものやおもしろいキッチン雑貨なども見ることができたらいいなぁ…と妄想中w。

道中でも面白いなーと思うこともあったので、また別途帰国後に書いてみようと思ってます(今後国内外問わずこうしたことも増えてくると思うので新カテゴリも作りましたYO)。たまには「いつも」から飛び出して外から眺めてみるとさまざまな発見がありますよね。

さてさて…
ここからは出発前の畑のお話。

ここにきてさすがに最低気温も安定してきて苗がグッと成長してきたこともあり、出発までに定植しておかないと…とあわてていたのですが、限られた時間の中でなんとか最低限はやれたかなーと思ってます。

具体的にやったこととしては
ビーツとカボチャ、いくつかのハーブ類の定植。

メインはバターナッツさん
種取りしたフォホーノビーツからの苗
ビーツ、根っこが赤くて可愛い(根が回りすぎた感はあるけど)

あ、…レモングラスとレモンバーベナ…写真撮るの忘れてた(汗)。

で、帰国後ピーマン系の定植ができたらいいなと思ってます(枯れてませんように…切実w( ̄人 ̄))。

今回の定植もとりあえず感が強くて、本来はこんな風にしたい!という私の理想からすればかなりかけ離れている状態なのは間違いないのですが、一歩でも半歩でも動かせたから◎でしょうヽ(´▽`)/!!うんうん。

昨年秋以降、このブログ更新も含めこれまでやってきていたいろんなことがストップしてしまった理由は、単純にやることが増えすぎて時間が足らなくなってしまったことももちろんですが…

「こうしたい!」という想いとはかなりかけ離れた状態にしかできない現実を、私自身が受け入れられなかったことが一番の要因じゃないかと今となっては感じています。ほんと私の問題。

うーん、自分自身がかなり中途半端に思えてちょっとがっかりしちゃったんですね。じゃあそれまで完璧にできていたのかっていうとそんなこともまったくないのにね(笑)。

いいじゃない、それでも。
1mmでも動かしたことが大切。

どのみちやったことない私が考えてる状態って想像の域を越えてないというか、本当にそれがいいのかどうかなんて実はまったくわからないんですよね。ちょぴっとでも動かした現実を見る方がずっといい。それを踏まえた上でのほうが「さらに良い状態」に進められる可能性は高いですしね。

そういう意味では、特に今回のカボチャの定植した場所づくりは相当理想とはかけ離れた状態です。以前は30cm以上鍬で掘って土をふるいにかけ砂利も相当かなりはずすようにしてきました。今回はある程度掘って氣になる石があれば取る程度のことしかできていません。かなりアバウトです。

作ってきていた堆肥や燻もみなどはしっかりまぜてみましたが、相当ごろごろした状態です。去年ならモヤっとしてたことでしょう。でも、今は逆に楽しみです。この状態でどんな風に彼らが育つのか見守って行こうと思ってます^^。

今年は

ゆるっとでもいい
一歩でも半歩でも今いる位置から動かしてみる

という意識で選んで行こうと思っています。

等身大の自分、いいね!

旅で見つけたカケラのお話もまたお楽しみに。
素敵な一日をお過ごしください!

では、ウキウキでいきましょう。

\  応援ポチっと♬お願いします  /
(自然農法カテゴリーとライフスタイルカテゴリーに参加中)

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次