MENU
アーカイブ

晩秋の畑と里芋のごほうび。小さな幸せの感度をあげて。

本ページはプロモーションが含まれています。
loading="eager" fetchpriority="high" decoding="async"

こんにちは。ともぴぃです。

日中は暖かくとも朝晩は結構冷えるようになってきましたね。
このあたりも早朝5度くらいになることもあります。寒い…。

🌸 コスモスと秋の名残り

HerbMéli(ハーブメリ)の森の入り口を彩ってくれるコスモス。

色がツートンで綺麗。

実はこぼれ種の子たちなのですが、あまりにも好みなので種取りしようと思ってます。ツートンが残ってくれるかな?

🌶 パプリカ・鷹の爪のその後

一番畝。ピーマン系は涼しくなってからグッと持ち直していましたが、さすがに最低気温がここまで下がると、アントシアニンの色(色の悪い紫)が出てくるものも。

パプリカ軍団、猛暑で夏の間まったくといっていいほど収穫ができなかったので、なんとか粘りたい氣持ちもあるのですが…色づくまでもつかなぁ。花もまだまだついてます。…が、緑のうちに収穫しないとダメかもしれないですね。となると種取りは厳しいかなぁ。

鷹の爪は良い感じ!
猛暑の間は実が付いてもすぐにカラッカラでひなびた状態になってました…(水切れで実がついたまま干されてる状態だったw)。明らかに今のほうがみずみずしくておいしそう。そしてコントラストが早めのクリスマスっぽい♬

🍆 ナスのシーズンお疲れさま

ちなみに、写真右下にチラリと写ってるナスはつい先日片付けちゃいました。

ナスはね、今年は種から育てた子たちは結局イマイチでしたが…ホームセンターで買った苗(千両2号さん)が少し頑張ってくれました(感謝!)。

焦って5月になってからあわててチェコアーリーの種を買ったのですが、遅すぎて育ちきらず。ちょっところんとしたフォルムが可愛いナスなので、来年は早くから準備してみたいです。

そして…
育ちきらなかった夏野菜の代表格(汗)といえばこちら!!

🥔 里芋、がんばったね

里芋さんでーす。
ドンドンパフパフ!!

いやもう、ホントに葉っぱが出ては枯れ…の繰り返しでこの時期にこの状態。あきらかに貧素でちょっとかわいそうですよね(汗)。

まぁ、あれだけ雨が降らないとね。
元水田でもなく、しかも元宅地の水持ちの決して良いと言えない場所にとっては相当タフなシチュエーションだったと思います。草マルチしてても毎日カラカラ。水をあげるけどやっぱり彼らの満足いくレベルじゃなかったんだと思いますし。

来年はもう育てるの諦めた方がいいのかなぁ…。

これはもう、お芋はほとんどついてないんだろうなーとあきらめモードでしたが、掘ってみたらいくつか育ってて感謝!(写真、洗う前に撮るの忘れてました…)。みんな、がんばったねー。

🍽 畑の恵みで晩ごはん

早速、バター焼きとお味噌汁の具材にしていただきました。
私、煮物じゃないんだよなぁって氣分のときにこのバター焼きを作ります。ゆでた里芋をバターでじっくり表面を焼き、白だしかけて最後おかかをあえるだけ。

うわ〜ん、おいしすぎ!!!
頑張って育ってくれてありがとーっ!!
自家製の里芋本当にクセもなく、ねっとりしておいしいんですよね。あー、幸せ〜♡。

これはやっぱり育てたくなるなぁ…。
たくさんあったら素揚げとか食べられるだろうな…(欲張りw)

ともぴぃ

くっ!!あきらめきれなくなるじゃないか!!

ただねぇ、
あんなにしんどそうだったしなぁ、里芋ちゃん。

まだ時間があるので、来年春までとことん悩もうと思います(笑)。

🌿 最近の収穫と小さな幸せ

あと、小さい子たちはお味噌汁にダイブインしてもらいました。
この日の夕食…。

たこ込みご飯に焼き小アジ、里芋のバター焼き、なすの焼き浸し、ナスとカブの葉のお漬物、間引き菜などのごま和え…など。ひとつひとつは派手じゃないんですが、こういった畑の恵みが食卓にあがるとほっこりします。季節を感じるからかな?それとも自分とこで出来たひいき目?(笑)

まぁ、なんにせよ幸せ。
おうちご飯サイコー!!ヽ(´▽`)/です。

その他、最近の主な収穫としては、

ローゼル
レモングラス

などハーブがメイン。

この日もローゼル収穫しましたよ。あとニラの種も10月後半からコツコツ集めてます。

秋野菜とハーブの苗作りも少しずつ進行中。収穫と秋準備はまたレポートしますね。

ここのところなんだかんだと忙しくて、一氣にたくさんのことをやりきるのは難しいけど、毎日少しずつ、何か畑のことに携わってるという状態を作るようにしてます。

一氣にやりきるのは難しくても、毎日「今日はこれができた」と思える小さな幸福感。派手なやったどー!!感はないけど、毎日畑に触れる時間は体だけでなく、心の調子を整えてくれるように思います。小さな幸せを感じることが、結果的に“未病ケア”につながっているのかもしれませんね。

さっきのおかずと一緒で、派手じゃないけどじわじわ毎日心をアゲてくれるってことなんでしょうね。

小さな幸せへの感度あげていきたいですね。
では、ウキウキでいきましょう。

\  応援ポチっと♬お願いします  /
(自然農法カテゴリーとライフスタイルカテゴリーに参加中)

ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次