トマトの定植完了!ポットのままよりも定植済ませて水切れをしのぐ作戦

こんにちは。ともぴぃです。
昨日午後からまる一日畑に行くことができず…。
でも苗たちのことが気になーるっ!というわけで、なんとか18時半に戻ってきて畑にダッシュ!!しましたYO。かなりカラカラ状態になってる苗もたくさん…( ▽|||)。当初の予定では明日の朝まで行けないことになってたけど、やっぱり行ってよかったです。いろんな発見がありました(笑)。
たった一日。されど一日…。
この暑さ&しばらく雨のない状態で居ないのはまだ土が出来てないこの畑だと危険(笑)。夏に向けて水確保問題ガチで考えないとヤバイですね。
実は来週の雨だけじゃなくこの予定のことも頭にあったので、トマトの定植はそこまでに済ませなくちゃ!という思いもありました。ポットで置いとくよりも定植して置いた方がまだ水切れの心配は少ないんじゃないかなというのもあって。
でもこの予測ビンゴだったかも!
いくつか植え付けず残ってる苗は干からびる手前に…^^;;。うわー、水たっぷりやっておいたんだけどなぁ。ヒカラビーズたちも明日には復活してますように( ̄人 ̄)。
というわけで、
今日は定植したトマトの様子を綴ってみようと思います。
5/24 19時定植
2本目と3本目の畝(半分サイズ)をなんとか19時半に根性で完成w。
トマトを2本目畝に定植しました。大玉トマト(Pink Whale)4苗とミニトマト(Chio Chio San)を4苗。コンパニオンプランツとしては株間にジェノベーゼバジルを。さらに落花生の芽が出たら間に一つずつ定植する予定です。その他花の混植はマリーゴールド、ナスタチウム、ボリジ、カモミールを予定。

スマホカメラのシャッタースピードが1秒以上だったので多くがブレブレw。
5/25 朝の様子
ミニトマトは葉っぱがシャンとしてたものの大玉さんのほうがちょっとふにゃっとしてて心配に…( ▽|||)。だけどこれからまる一日来ることができないのでなんとか踏ん張ってー!!
5/26 夕方の様子
心配しながら戻ってきましたが、なんとかしおれてなかったのでホッ。
本当はもっと蕾がちゃんとついて黄色になってのほうがよかったんだろうけど…、土につるぼけするほど栄養がないだろうから大丈夫だと信じて…( ̄人 ̄)(笑)。

定植3日目のPink Whale
ミニトマトさんのほうも元気そうですYO。

ミニトマトChio Chio San
どちらも根がちゃんと張って勢いついてくれますように( ̄人 ̄)。
この見てない一日の間に、ミニも大玉も葉っぱが色濃くなった気がします。大玉のPink Whaleは元々葉色がちょっとダークな感じ(裏が少し紫)。ハート型の可愛いトマトが見れるといいなぁ(*´ω`*)。
思えば…脇芽を見てない?
ふと思ったんですけど…
トマトを育てるときフツー脇芽の処理しますよね?
ですがっ!
今回ここに至るまで脇芽を一切見てないんですよね。
これってどうなんだろう?
栄養が足らなくて、メインが育つのにめいっぱいでそれどころじゃないってことだったりして…(汗)。とりあえず補いで油かすと米ぬかは与えておきましたが…。なんとかいい形になってくれることを祈るばかりです。
引き続き観察していきます。
がんばーれ( ̄人 ̄)。
では、ウキウキでいきましょう。
\ 応援ポチっと♬よろしくお願いします /
(自然農法カテゴリーと田舎暮らしカテゴリーに参加中)
書いているひと
ともぴぃ
2022年に思いつきで荒れ放題の宅地を菜園に開拓しはじめました。身体や環境に優しい自然農でハーブや野菜を育てて自給自足を楽しみながら、さらにこの小さな畑からでも喜んでいただけるモノやサービスを生み出していけるのか?50代夫婦のトライアンドエラーを綴っています。詳しいプロフィールはこちらから。