春ジャガイモ2回目の土寄せ完了とコンパニオンプランツのつるなしインゲン定植

こんにちは。ともぴぃです。

 

 

今日は肌寒い一日でしたね。明日はもっと寒そう…。先週が夏みたいな気候だったので一層寒さを感じますよね。その後の予報を見てると、日中は暖かくなりそうですが朝晩の冷えは残りそうですね。なんだか定植のタイミングが難しそうな感じもしますがどうなんでしょう。個人的にとても気になってます。

 

 

さて、ジャガイモさんですが、4/9に1回目の土寄せをしてからだいぶん成長してきましたYO。

 

 

前回の記事はこちら↓↓↓

 

春ジャガイモ1回目の土寄せ完了と遅霜後の畑見回りで気づいたこと

 

だいぶん背丈も高くなってきました。一番大きいもので30センチくらいでしょうか。明日は雨予報なので今日やってしまおうっ!というわけで2回目の土寄せを行いました。

ここに置いていた土だけでは足らない気がしたので、土を追加して完了。

 

 

ん?これは…

土寄せをしているときに畝に生えてるのを見つけたんですが(草だと思ってた…w)、これ、もしかしてマリーゴールド?

 

去年秋ジャガを植える前にこんな風にしてたので↓↓↓去年の種がこぼれていたのかなぁ。

フタを開けたら全部黄色だったマリーゴールドw

とりあえず置いといて後から植えておくことにしました。マリーゴールドはコンパニオンプランツとして優秀なのでうれしいです。種から育てているのはまだまだ小さな苗なので…^^;;。

 

 

でもその前に…もうひとつのコンパニオンプランツも定植しちゃいますYO。つるなしインゲン豆さん(紫&白)です。ちょっとひょーんとのびちゃったな…。

 

こちらの記事でも書いていますが、

 

【2023年春まき野菜&ハーブ】じゃがいもの植え付け&コンパニオンプランツ案

 

つるなしインゲン豆は、40-50日と生育期間が短いのも魅力的だし豆類だから根粒菌があってまだ未熟な土へのよい作用も期待できそうかなというのをもくろんで。相互でよく育つ作用があるみたいなので良い形になるといいなぁと思います。

 

 

苗と苗の間にぽんぽんと定植しました。ちょっと深めに…。紫は4苗、白は5苗。

 

先ほど見つけたマリーゴールドもサイドに。

5本あったので、そのうち3本をジャガイモ畝に植え付けることにしました。

 

 

残る2本はエンドウ豆の畝に。

マリーゴールド、対角に植えておきました。

エンドウ豆の苗の近況も少し付け足しておくと、サブの苗が頑張ってくれてると思います。ただちょっと弱いのかアブラムシが来たりしてて厳しいスタートです。今日見つけた分は手で払っておきましたが…どうだろう。マリーゴールドの虫除け効果があるとうれしいですね。

 

 

なんにせよ、一番順調に育っていた苗3本をネキリムシ?にやられてしまったのが痛かったです(T_T)。様子を見ながら残りの2つの種もいよいよおろすことを考えなければならないかもしれません。でも今の苗も自分のベストの力を出してくれてるはずなのでまずは見守っていきたいです。

 

 

寒い雨になりそうな明日ですが、それぞれみんながんばーれっ!

 

 

Sponsored Links

ジャガイモ記事まとめ読み

ジャガイモ関連の記事をまとめ読みされたい方はこちらからどうぞ!

 

 

 

では、ウキウキでいきましょう。

 

 

\  応援ポチっと♬よろしくお願いします  /

(自然農法カテゴリーと田舎暮らしカテゴリーに参加中)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

Sponsored Links
\  S h a r e   /

書いているひと

ともぴぃ

2022年に思いつきで荒れ放題の宅地を菜園に開拓しはじめました。身体や環境に優しい自然農でハーブや野菜を育てて自給自足を楽しみながら、さらにこの小さな畑からでも喜んでいただけるモノやサービスを生み出していけるのか?50代夫婦のトライアンドエラーを綴っています。詳しいプロフィールはこちらから。

記事内検索