香り高くベストコンパニオンプランツとしても名高いハーブ、タラゴン

こんにちは。ともぴぃです。

 

 

バタバタの週半ばですが、新しい苗にテンションアゲアゲですYO。

 

 

今年はできる限り種から育ててみようとは思ってはいるのですが(興味津々で!)、どうやっても種からの育成は難しいハーブがあるのでお取り寄せをしました。

 

 

今回どうしても頼みたかったのが

このフレンチタラゴンさんと…

 

コンフリーさんです。

created by Rinker
¥528 (2023/06/01 06:05:11時点 楽天市場調べ-詳細)

 

大分県にある大神(おおが)ファームさんがどちらも扱っていらっしゃったので、早速お願いしました。とっても元氣いっぱいな苗をお送りくださって感謝感謝です!( ̄人 ̄)

 

 

今日は届いたハーブのお話を綴ってみようと思います。まずはフレンチタラゴンから。

 

 

フレンチタラゴンを苗で購入した理由

私、元々ハーブにそんな詳しくはないのですが、先日ハーブ&ライフ検定受検のときに勉強したのをきっかけにタラゴンに興味をもったのがきっかけです。

 

 

「食通の好むハーブ」って書いてあって!!

 

 

もーね、きっとすばらしい香りと風味になるに違いないと妄想が広がるばかり( ´艸`)(単純)。しかも卵、魚、鶏肉、乳製品、酢などとの相性が◎らしく、オイルやビネガーにも!とあるので、実に幅広く使えそうでめっちゃ試してみたくなったんですよね。

 

 

ところがっ!!

興味を持って探してもフレンチタラゴンの種がない…。タラゴンはタラゴンでも種があるのはロシアンタラゴンばかり。でも香りが高く料理に使われるのはフレンチタラゴンなのよねぇ。

 

 

なぜ種がないんだろう?とますます興味を持ってさらに調べて行くと、フレンチタラゴンって基本的にめったに花が咲かない、そしてまれに咲いても結実しない…つまり種が出来ないのだということがわかりました。挿し木や株分けで増やすのだとか。

 

 

そうなんだ!!つまり苗を購入するしか、フレンチタラゴンさんとお目にかかれる術はないってことなんですね。

 

 

そんなフレンチタラゴンさんとご対面したときにはちょっと感動しちゃいましたよ(T_T)(笑)。ちなみに、ローズマリーやタイムみたいに、手で触ってもすごく香るという感じではありませんでした。うー、このめっちゃじらされてる感(勝手にそう思ってるだけですw)たまらんですね。早く料理に使ってみたいです。

 

 

でもまずは、育てて株を大きくすることに専念したいと思います。株分けできるように上手く育てられますように( ̄人 ̄)。水が多すぎて枯らさないように気をつけないとですね(多分、そこが一番課題…)。

 

 

コンパニオンプランツとして優秀なタラゴン

せっかくなのでコンパニオンプランツとしてはどうなのか調べてみようと興味本位で見てみたら、なんと!!タラゴンはコンパニオンプランツとしてかなり優秀な植物みたいです。

 

 

っていうか、これほど絶賛されてる書かれっぷり、見たことないぞ。すごっ!

 

 

コンパニオンプランツとしてのタラゴンは、香り高いフレンチタラゴンだけではなく、丈夫といわれるロシアンタラゴンでも同じ効果があるとのこと。これは…場合によってロシアンタラゴンを育てる意味も出てきました。

 

 

Best Tarragon Companion Plants (smart Garden And Home)

 

Best Tarragon Companion Plants(GARDENIA Organic)

 

6 Tarragon Companion Plants: The Available Choices

 

 

うーむ。

2つのサイトがBestを使って同じタイトルをつけてるところが、そのすばらしさを物語ってる気がします。

 

 

どのサイトを見ても書かれている”nursing plant”。直訳すると「育苗植物」みたいな感じでしょうか。つまり一緒に育てることでさまざまな良い効果や改善に繋がるものがとても多いということなんですね。

 

 

タラゴンをコンパニオンプランツとして使ったときの効果は実に幅広そうです!!(対植物により効果はそれぞれですが…)

1.成長を促す&健康に育てる

2.風味を豊かにする

3.収量をアップする

4.害虫忌避

5.他のハーブとの組み合わせで防虫効果UPも

 

わお!なんだかすごくないですか?!

 

 

畑のあちこちにタラゴン植えてもいいよ!と書いてるサイトも見受けられましたが、ミントみたいに根で広がってはびこる感じでもなさそうだし使い勝手はいいのかもしれないですね…。

 

 

これは試してみたくなりますね(笑)。ぜひタラゴンを増やして使いこなしたいなぁと思います。

 

 

タラゴンと特に相性の良い植物

野菜

ナスはとにかく相性が良さそう。オススメ度が高いんでしょうね。

その他、地中海で育つ野菜との相性は〇で、ズッキーニ、ニンジン、カボチャ、トマト、ブロッコリーなどの名前も。

 

果物

イチゴとの相性もかなり良さそう。

風味改善、収穫量UP、防虫効果…確かに、どれもうれしいですね!

 

ハーブ

ローズマリー
オレガノ
セージ
ラベンダー
マジョラム
ディル

チャイブ

ニンニク

コリアンダー

 

などが相性の良いハーブとして名前が挙がっていました。元々タラゴンは乾燥気味に育てるほうがいいようですが、水分を好むハーブと組み合わせてその水を好むハーブ用の水分だけでも一緒に上手に育つみたいです。

 

 

防虫効果UPのオススメの組み合わせとしてあがっていたのは…

タラゴン&ディル

 

この組み合わせでキャベツのアオムシやクモダニを撃退することができ、ミツバチや蝶のような有益な昆虫を引き付けることもできるとのことなので、畑作りには役立ちそう。

タラゴン&ニンニク/チャイブ/コリアンダー

 

ニンニク、チャイブ、コリアンダーは防虫効果あるハーブとして名高いですが、タラゴンと植えることで効果をさらにあげることができるいう記述もありました。また、タラゴンにとっての害虫忌避にもつながるそうで、これらを組み合わせておくのもいいのかもしれないですね。

 

レモンの香り

レモンタイム
レモンバーベナ
レモンバジル

 

といったレモンの香りのものと組み合わせるのも良さそうです。レモンの香りがさらにすばらしくなるような記述もありました。ホントいろんな効果があるのですねー。

 

 

まとめられなくなってきましたw

困った…。

 

 

長くなってきたのでまとめたいところですが、調べれば調べるほどおもしろすぎてまとまりませんw。でも確かに、

 

 

タラゴンはコンパニオンプランツとして汎用性が高くすばらしい

 

 

ということはよくわかりました。

 

 

ぜひともいろいろ組み合わせてみたいですね。

自分でやってみたことは随時レポートしていけたらと思ってます。まずはこのフレンチタラゴンをしっかり育ててまずは増やせるようにしたいですね。夏までには挿し木できるようになるといいな。ちょっと育て方考えてみよう…。

 

 

あっ!!

ホントはこの記事でコンフリーのことまで書きたかったんですが…、これ以上長くなるのもなのでコンフリーについては又別途書きたいと思います^^;;(まとめベタでごめんなさい…( ̄▽ ̄))。

 

追記 4/22

コンフリーの記事書きました!!ぜひ併せてご覧下さい。

 

土づくりの強い味方となるか。肥料となるハーブ、コンフリーの苗を定植

 

 

 

では、ウキウキでいきましょう。

 

 

\  応援ポチっと♬よろしくお願いします  /

(自然農法カテゴリーと田舎暮らしカテゴリーに参加中)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

\  S h a r e   /

書いているひと

ともぴぃ

2022年に思いつきで荒れ放題の宅地を菜園に開拓しはじめました。身体や環境に優しい自然農でハーブや野菜を育てて自給自足を楽しみながら、さらにこの小さな畑からでも喜んでいただけるモノやサービスを生み出していけるのか?50代夫婦のトライアンドエラーを綴っています。詳しいプロフィールはこちらから。

記事内検索