【2023年春まき野菜&ハーブ】初の種おろしをしました

こんにちは。ともぴぃです。
いいお天気、
そしてすごく暖かい週明けですね!
それにしても明日で
もう2月が終わっちゃうなんてはや〜いっ!
もう種おろし(種まき)はされましたか?
私は今日、今年初の種おろしをしました。
もう少し早くする予定だったんですが…
寒い日が続いてたこともあって
気づくと今日になっちゃいました^^;;。
私は種おろしという言葉を去年知ったのですが、
「そっとそこに置いてあげる」みたいな
なんか優しい感じがすごく好きです(*´ω`*)♡。
今年からできる限り
オーガニックの固定種の種を中心に、
種からスタートしようと思ってます。
買ったもの、
昨年育てて採取したもの、
いただいたもの…いろいろ☆。
冷蔵庫で保管してたものを並べると
意外と多くてビックリ…( ̄▽ ̄)。
うおー、こんなにあったのか(笑)。
育てたことないものが多いので楽しみです♡。
ただ、植えるとこあるのか?…( ̄▽ ̄)汗。
でもまぁ、種を全部使うわけじゃないし、
まずはちょこっとずつ
いろいろ試せたらいいかなと思ってます。
あれこれ試したくなるのは私の性分ですねw。
手前に写ってる
ロマネスコ(ベルギーから)と
ハーブのラベージ(ドイツから)は
プレゼントでいただきました。
私宛というより、
とってもありがたいです。
ラベージってスープパセリと似てるから
もしかして呼び方が違うだけ?と思ったんですが、
学名が違うから違うものみたいですね。
調べても余り出てこないので
日本ではあまり流通がないのかな。
ヨーロッパでは親しまれているハーブのようです。
うまくできるといいなぁ。
こちらは3月下旬〜4月に種おろしする予定。
それから、真ん中右に写ってる種が
まとまってる袋に入ってるものは、
昨年12月にウクライナの
オーガニックの種販売ショップ
ORGANICseedsさんから購入した種です。
きっかけは、
グリーンフィールドプロジェクトさんの
直営オンラインショップ
「グリーンマーケット」内のブログ記事でした。

袋にまとまって入ってるのが注文したもの。外のものがオマケです。

名前が好き^^
書いているひと
ともぴぃ
2022年に思いつきで荒れ放題の宅地を菜園に開拓しはじめました。身体や環境に優しい自然農でハーブや野菜を育てて自給自足を楽しみながら、さらにこの小さな畑からでも喜んでいただけるモノやサービスを生み出していけるのか?50代夫婦のトライアンドエラーを綴っています。詳しいプロフィールはこちらから。