【2023年春まき野菜&ハーブ】初の種おろしをしました

こんにちは。ともぴぃです。

 

 

いいお天気、

そしてすごく暖かい週明けですね!

 

 

それにしても明日で

もう2月が終わっちゃうなんてはや〜いっ!

 

 

もう種おろし(種まき)はされましたか?

私は今日、今年初の種おろしをしました。

 

 

もう少し早くする予定だったんですが…

寒い日が続いてたこともあって

気づくと今日になっちゃいました^^;;。

 

 

私は種おろしという言葉を去年知ったのですが、

「そっとそこに置いてあげる」みたいな

なんか優しい感じがすごく好きです(*´ω`*)♡。

 

 

今年からできる限り

オーガニックの固定種の種を中心に、

種からスタートしようと思ってます。

買ったもの、

昨年育てて採取したもの、

いただいたもの…いろいろ☆。

 

 

冷蔵庫で保管してたものを並べると

意外と多くてビックリ…( ̄▽ ̄)。

 

 

うおー、こんなにあったのか(笑)。

育てたことないものが多いので楽しみです♡。

 

 

ただ、植えるとこあるのか?…( ̄▽ ̄)汗。

でもまぁ、種を全部使うわけじゃないし、

まずはちょこっとずつ

いろいろ試せたらいいかなと思ってます。

 

 

あれこれ試したくなるのは私の性分ですねw。

 

 

 

手前に写ってる

ロマネスコ(ベルギーから)と

ハーブのラベージ(ドイツから)は

プレゼントでいただきました。

 

 

私宛というより、

ぬいぐるみのラッキーちゃん宛て♡

とってもありがたいです。

 

 

ラベージってスープパセリと似てるから

もしかして呼び方が違うだけ?と思ったんですが、

学名が違うから違うものみたいですね。

 

 

調べても余り出てこないので

日本ではあまり流通がないのかな。

 

 

ヨーロッパでは親しまれているハーブのようです。

 

 

うまくできるといいなぁ。

こちらは3月下旬〜4月に種おろしする予定。

 

 

 

それから、真ん中右に写ってる種が

まとまってる袋に入ってるものは、

昨年12月にウクライナの

オーガニックの種販売ショップ

ORGANICseedsさんから購入した種です。

 

きっかけは、

グリーンフィールドプロジェクトさんの

直営オンラインショップ

「グリーンマーケット」内のブログ記事でした。

 

 

ウクライナから有機の種が届きました

 
 
そのころ、春夏野菜の種は
これから購入するって段階だったので、
いくつかはこちらで購入してもいいかもと思ったのです。
 
 
種は寿命があるものだし…
ずっと置いててダメになってしまうのも
悲しいだろうなと。
 
もちろんビジネスとしても
販売できた方がいいでしょうしね。
私が出来ることは微々たることですが、できることで。
 
 
それにしても個性的なお野菜がいっぱい!
さすが肥沃な大地を持つウクライナですね。
 
 
見たことがないものばかりで、
こんなのあるんだー♡って
サイトを見ているだけでもワクワクでした!
 
 
あと、10粒程度から選んで
購入出来るのがすごいなぁと思いました。
ちょっと試してみたい♡という
私みたいな人にぴったりですね!
(そしていろいろ購入しちゃった…( ´艸`)。)
 
 
注文後、半月ほどで無事到着しました。
13種類頼んで、9種類ものオマケを
つけてくださいましたYO(T_T) なんとお優しい。

袋にまとまって入ってるのが注文したもの。外のものがオマケです。

 
今回この中から種おろししたのは
トマト、ピーマン&唐辛子、なすです。
(他の種はまたの機会にご紹介しますね)
 
 
イメージは全部ORGANICseedsさんのページからお借りしてます(というか画面撮らせていただきました。個性的な感じが伝わるかなと思ったので…。クリックしたらそのページにジャンプするようにリンク貼っておきます。興味ある方はどうぞ)。
大玉のトマトは挑戦したことがないのでドキドキ!
Pink Whaleは♡の形が可愛くて頼んでみました。
 
Chio-Chio-sanというミニトマト。
これくらい大量に収穫出来たらうれしすぎるー(笑)。
 
 
ピーマン系はオマケでいただいたものばかりです。感謝!
Marinkin tongueは大きくなると、
ひとつ200-250gにもなるそうです。でかっ!!
そんなのが出来たら嬉しすぎる♡。甘い系みたいです。
 
こちらはUkranian Hotというからには
結構辛いんでしょうねー。
出来たら乾燥して自家製鷹の爪にしたいなぁ。
 
 
なすは白なすにチャレンジしてみたくてこちらのWhite Lilyを購入。
 
あとは、Black Longという名前のおいしそうななすです。
 
まずは 、芽がでてきますように( ̄人 ̄)。
 
 
 
そのほか今日は、黄色のパプリカ、
普通のピーマン、ハーブのエキナセア
の種もおろしました。
 
 
3月中旬以降もちょこちょこ時期が来たら、
いろいろ種おろしを楽しんでいきたいと思います。
 

名前が好き^^

 
あ、その前にジャガイモの植え付けも!
こちらも楽しみ♡です。またレポート書きますね。
 
 
では、ウキウキでいきましょう。
 
 
 

\  応援ポチっと♬よろしくお願いします  /

(自然農法カテゴリーと田舎暮らしカテゴリーに参加中)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

\  S h a r e   /

書いているひと

ともぴぃ

2022年に思いつきで荒れ放題の宅地を菜園に開拓しはじめました。身体や環境に優しい自然農でハーブや野菜を育てて自給自足を楽しみながら、さらにこの小さな畑からでも喜んでいただけるモノやサービスを生み出していけるのか?50代夫婦のトライアンドエラーを綴っています。詳しいプロフィールはこちらから。