鉢植えも混植に!ワイルドストロベリーの植え替えとコンパニオンプランツ案

こんにちは。ともぴぃです。

 

侍ジャパンやってくれましたねー!WBC優勝おめでとうございますヽ(´▽`)/。いや〜巡り合わせってすごい。鳥肌ものでした。パワーガッツリもらってまた頑張れそうです^^。

 

 

情熱っていいですね。

いくつになっても熱くなれるものがあるっていいなぁって思いました。大きな夢じゃなくても、ちっちゃなことでもなんでもやってみたいと思うことはどんどんトライして楽しんでいけたらと思います。やっぱり自分ごとにすると面白さが限りなく広がりますしね。

 

 

…なんていいつつも、めんどくさいなーとか、またにしよう…と後回しにしちゃってること結構あるんですけどねーσ( ̄∇ ̄)。だからこそあえて言葉にして、自分のおしり叩いてみるの巻(笑)。

 

 

後回しにしてきたひとつが、ベランダにある鉢植えのワイルドストロベリーの植え替えです。

 

 

このワイルドストロベリー、2015年に種をいただいてずっとベランダで育てています。今年で8年目。冬になると葉っぱもすっかり枯れちゃうんですけど、春になったらきちんと新芽を出してくれて毎年可愛い実をつけてくれるんですよね。

ぬいさんたちにぴったりサイズのかわいい実

 

ただね、今年は葉っぱが出てくるのが遅い気がしてたんですよね〜。

 

 

前回植え替えしてから3年目なので、もしかして根詰まりとかあるんかな?と思ってたんですけどね(でもそのままにしてたんですけど^^;;)。出してみたらやっぱり根っこが固まってて。ありゃりゃ。

 

 

株分けして根を整えて、土もリフレッシュ。

スッキリかな?ちゃんと根付いてくれたらいいなぁ。イチゴさんからすると息苦しかっただろうね、ごめんよー。

 

 

Sponsored Links

混植にチャレンジ!

で!さらに!!

これまではワイルドストロベリー単体で鉢植えしてたんですが、今年は混植にチャレンジしたいと思ってます。

 

 

とりあえず、今日は少しだけクリムソンクローバーの種をおろしてみましたが、今年からハーブを中心に花や小スペースでも育つ野菜なども一緒に植えてみようかと。コンパニオンプランツの効果を実際に「自分ごと」で確かめる機会をたくさん作っていけたらいいなと思ってるんです←実験好きw。

 

 

もちろん、畑は畑でもコンパニオンプランツを試していこうと思っていますが、どうしても次に植えるものとの兼ね合いもあったりするので(我が家の畑は狭いので特に…)抜いちゃわないといけないタイミングが早めに来る場合もあるんじゃなかろーかと。

 

 

その点鉢植えはその形を継続し続けられるので、たっぷりお試しが結構気軽に出来るかも…という現時点の想像です( ̄▽ ̄)。そんな上手くいくかはわかりませんが、まずは思った通りにやってみることにします。

 

 

今日は土の兼ね合いで取り急ぎ同じ場所に入れ替えただけになってますが、2つの鉢にあるワイルドストロベリーを3つか4つに分けて入れなおす予定。ちなみに、ベランダの鉢は最近不織布のものを使ってますが、底石もいらないしあちこち運びやすくて便利。気に入ってます^^。

 

 

 

イチゴのコンパニオンプランツは?

ワイルドストロベリーとストロベリーを分けてコンパニオンプランツを書いてくれていたところはあまりなかったのですが、イチゴで色々見ていくと相性いい植物が多そうですね。

 

【参考】

31 Strawberry Companion Plants To Grow With Strawberries

22 Strawberry Companion Plants and How to Use Them

 

花 

スイートアリッサム

ヤロウ

フレンチマリーゴールド

ボリジ

フィセリア

クローバー

ルパイン

ナスタチウム

 

ハーブ 

ディル

コリアンダー

ミント

クリーピングタイム

キャットニップ

セージ

タイム

キャラウェイ

バジル

レモンバーム

チャイブ

ホーリーバジル ※アブラムシを引き寄せる可能性もあるため、チャイブとホーリーバジルとイチゴの共生保護トリオにすると良いと注意あり

 

野菜 

レタス

ほうれん草

ニンニク

ネギ

ルバーブ

つるなしえんどう

パースレーン

ラディッシュ

アスパラガス

にんじん

ビーツ

 

 

今、手元にある種は…

ボリジ、ナスタチウム、キャラウェイ、セージ、ミント、ディル、バジル、チャイブ、ホーリーバジル、レタス、ほうれん草、ねぎ、にんじん、ビーツ、クリムソンクローバー

 

 

ですが、なるべく省スペースで可能なものを選択しようと思ってます。あとミントは…繁殖力が強すぎるので、そばに置くという感じで混植はしないつもりです。

 

 

現時点での案は…

◎クリムソンクローバー

土壌改良とマルチの役割、みつばち等の引き寄せを狙って。赤のお花が美しいのもうれしい。

 

◎ボリジ

みつばちの引き寄せと土壌改良、あとは、イチゴの実を甘くしてくれる…とあったので、試してみたいと思います。ただボリジが大きくなりそうではあるので、どんな感じになるか?こちらは青の可愛いお花。

 

◎セージ

害虫を撃退し、果物の風味を改善するそう。なめくじを遠ざけるのに良いとあったので、ベランダには向いてるかも?(今日ひっくり返したとき、裏になめくじ1匹発見したのでw)。

 

◎ほうれん草&レタス

おいしいマルチ!特にほうれん草を一緒に植えると、風味とベリーの生産量が増加すると言われるんだとか。

かな。最終的な決定はまだですが、もう少し考えて、種や苗の準備をしていきたいと思います。お試しを考えるのはワクワクしますね。もちろん、試したらレポートしていきたいと思います。

 

 

【5/18追記】実行レポート書いてます

コンパニオンプランツ、最終的に3つの案に決めて進めています。気になったことがあれば随時レポートしていこうと思います。

 

【コンパニオンプランツレポート】鉢植えワイルドストロベリー編 3つの案を実行

【コンパニオンプランツレポート】鉢植えワイルドストロベリー編 その2

【コンパニオンプランツレポート】鉢植えワイルドストロベリー編 その3

 

 

 

では、ウキウキでいきましょう。

 

 

 

\  応援ポチっと♬よろしくお願いします  /

(自然農法カテゴリーと田舎暮らしカテゴリーに参加中)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

Sponsored Links
\  S h a r e   /

書いているひと

ともぴぃ

2022年に思いつきで荒れ放題の宅地を菜園に開拓しはじめました。身体や環境に優しい自然農でハーブや野菜を育てて自給自足を楽しみながら、さらにこの小さな畑からでも喜んでいただけるモノやサービスを生み出していけるのか?50代夫婦のトライアンドエラーを綴っています。詳しいプロフィールはこちらから。

記事内検索